「乳牛農場管理認定獣医師 高度・実践的研修会(岩手大学)」の開催について(9月16日(火)~ 19日(金))
掲載日:2025年08月25日
【農場管理認定獣医師制度は、「日本中央競馬会 特別振興資金助成事業」による助成をいただいて運営しています。】
【開催日時】 令和7年9月16日(火)13:00 ~ 19日(金)12:30(4日間)
【開催場所】 岩手大学農学部 附属動物病院(岩手県盛岡市)(岩手県盛岡市上田3-18-8)
【参 加 費】 無 料(交通費・宿泊費の支給はありません。)
【開催内容】
〔第1日目 9月16日(火)13:00 ~ 16:30〕
<講義>
「乳牛群における護蹄管理の実際」
村山 勇雄(はさまキャトルクリニック)
<実習>
「削蹄実技」
村山 勇雄(はさまキャトルクリニック)
〔第2日目 9月17日(水) 9:00 ~ 17:00〕
<講義>
「家畜群における疾病発生要因の摘発と解決」
加藤敏英 先生(酪農学園大学客員教授)
<講義・実習>
「乳牛の外科的整復と乳牛の画像診断」
一條俊浩 先生(岩手大学)
土谷佳之 先生(岩手大学)
〔第3日目 9月18日(木) 9:00 ~ 17:00〕
<講義>
「乳牛群における繁殖管理の新知見と管理方法」
高橋 透 先生(岩手大学)
<実習・バーンミーティング>
「農場における飼養管理上の問題点と解決方法の提案」
木村 淳 先生(岩手大学)
〔第4日目 9月19日(金) 9:00 ~ 12:30〕
<講義>
「乳牛群の給餌・栄養管理」
「乳牛群の乳房炎・体細胞管理」
大津信一 先生(全農岩手)
・参加ご希望の方は以下の「日本獣医師会事務局」まで、メールにてお申込みください(申込期限:9月9日(火))。
なお、お申込みの際は「氏名」「所属」「獣医師免許番号」「連絡先(メール、電話)」をお知らせください。
・対面研修のため参加人数には上限がありますので、止むを得ずご参加いただけない場合にはご了承ください。
・集合時間は、各日、開始5分前となります。また、集合・解散場所は全日とも岩手大学農学部 附属動物病院です。
・タイベックス及び長靴は主催者側で準備します。
・必ずしも全ての内容を受講する必要はありませんが、その際は受講可能な内容をメールにてお知らせください。
・その他、岩手大学農学部 附属動物病院への来場に係る注意事項については、後日お知らせいたします。
※ このたびの4日間の研修会内容を全て受講することにより、「乳牛農場管理認定獣医師」研修プログラムのうち「認定プログラム(講義・実習)」を全て受講することができます。
〔 研修カリキュラム番号:2(1)~2(7) 〕
※既に受講済みの方で、不足カリキュラムの確認をしたい場合は、メールの件名を「農場管理認定獣医師 カリキュラム受講確認」としていただき、氏名・所属 の二点を記載の上、お手数ですが当事務局にお問い合わせをお願いいたします。
【 日本獣医師会事務局 E-mail. fmv@j-vet.jp 】
【開催日時】 令和7年9月16日(火)13:00 ~ 19日(金)12:30(4日間)
【開催場所】 岩手大学農学部 附属動物病院(岩手県盛岡市)(岩手県盛岡市上田3-18-8)
【参 加 費】 無 料(交通費・宿泊費の支給はありません。)
【開催内容】
〔第1日目 9月16日(火)13:00 ~ 16:30〕
<講義>
「乳牛群における護蹄管理の実際」
村山 勇雄(はさまキャトルクリニック)
<実習>
「削蹄実技」
村山 勇雄(はさまキャトルクリニック)
〔第2日目 9月17日(水) 9:00 ~ 17:00〕
<講義>
「家畜群における疾病発生要因の摘発と解決」
加藤敏英 先生(酪農学園大学客員教授)
<講義・実習>
「乳牛の外科的整復と乳牛の画像診断」
一條俊浩 先生(岩手大学)
土谷佳之 先生(岩手大学)
〔第3日目 9月18日(木) 9:00 ~ 17:00〕
<講義>
「乳牛群における繁殖管理の新知見と管理方法」
高橋 透 先生(岩手大学)
<実習・バーンミーティング>
「農場における飼養管理上の問題点と解決方法の提案」
木村 淳 先生(岩手大学)
〔第4日目 9月19日(金) 9:00 ~ 12:30〕
<講義>
「乳牛群の給餌・栄養管理」
「乳牛群の乳房炎・体細胞管理」
大津信一 先生(全農岩手)
・参加ご希望の方は以下の「日本獣医師会事務局」まで、メールにてお申込みください(申込期限:9月9日(火))。
なお、お申込みの際は「氏名」「所属」「獣医師免許番号」「連絡先(メール、電話)」をお知らせください。
・対面研修のため参加人数には上限がありますので、止むを得ずご参加いただけない場合にはご了承ください。
・集合時間は、各日、開始5分前となります。また、集合・解散場所は全日とも岩手大学農学部 附属動物病院です。
・タイベックス及び長靴は主催者側で準備します。
・必ずしも全ての内容を受講する必要はありませんが、その際は受講可能な内容をメールにてお知らせください。
・その他、岩手大学農学部 附属動物病院への来場に係る注意事項については、後日お知らせいたします。
※ このたびの4日間の研修会内容を全て受講することにより、「乳牛農場管理認定獣医師」研修プログラムのうち「認定プログラム(講義・実習)」を全て受講することができます。
〔 研修カリキュラム番号:2(1)~2(7) 〕
※既に受講済みの方で、不足カリキュラムの確認をしたい場合は、メールの件名を「農場管理認定獣医師 カリキュラム受講確認」としていただき、氏名・所属 の二点を記載の上、お手数ですが当事務局にお問い合わせをお願いいたします。
【 日本獣医師会事務局 E-mail. fmv@j-vet.jp 】
「乳牛農場管理認定獣医師 高度・実践的研修会(岩手大学)」の開催カリキュラム