[ 記号説明はこちら ] |
表1 |
1997年における口蹄疫の発生状況(件数) |
表2 |
1997年における口蹄疫ウイルスの型別判定状況(パーブライト研究所) |
表3 |
1997年における水胞性口炎の発生状況(件数) |
表4 |
1997年における豚水胞病の発生状況(件数) |
表5 |
1997年における牛疫の発生状況(件数) |
表6 |
1997年における小反芻獣疫の発生状況(件数) |
表7 |
1997年における牛肺疫の発生状況(件数) |
表8 |
1997年におけるランピースキン病の発生状況(件数) |
表9 |
1997年におけるリフトバレー熱の発生状況(件数) |
表10 |
1997年におけるブルータングの発生状況(件数) |
表11 |
1997年におけるめん山羊痘の発生状況(件数) |
表12 |
1997年におけるアフリカ馬疫の発生状況(件数) |
表13 |
1997年におけるアフリカ豚コレラの発生状況(件数) |
表14 |
1997年における豚コレラの発生状況(件数) |
表15 |
1997年における高病原性トリインフルエンザの発生状況(件数) |
表16 |
1997年におけるニューカッスル病の発生状況(件数) |
図1 |
1997年における口蹄疫の発生状況と同定されたウイルス型(アフリカ地域) |
図2 |
1997年における口蹄疫の発生状況と同定されたウイルス型(中央アジア・中東地域) |
図3 |
1997年における口蹄疫の発生状況と同定されたウイルス型(東南アジア地域) |
図4 |
1997年における口蹄疫の発生状況と同定されたウイルス型(南アメリカ地域) |
図5 |
1997年における口蹄疫の発生状況と同定されたウイルス型(ヨーロッパ地域) |
図6 |
1997年における水胞性口炎の発生状況と同定されたウイルス型 |
図7 |
1997年における豚コレラの発生状況(ヨーロッパ地域) |
図8 |
1997年における牛疫の発生状況 |
図9 |
1997年における小反芻獣疫の発生状況 |
図10 |
1997年における牛肺疫の発生状況 |
図11 |
1997年におけるランピースキン病の発生状況(アフリカ地域) |
図12 |
1997年におけるリフトバレー熱の発生状況(アフリカ地域) |
図13 |
1997年におけるブルータング病の発生状況 |
図14 |
1997年におけるアフリカ馬疫の発生状況(アフリカ地域) |
図15 |
1997年におけるアフリカ豚コレラの発生状況(アフリカ・ヨーロッパ地域) |
図16 |
1997年における豚コレラの発生状況 |
図17 |
1997年におけるニューカッスル病の発生状況 |
図18 |
1997年における高病原性トリインフルエンザの発生状況 |
参考:米国における1996年の狂犬病調査 |
参考:牛海綿状脳症(BSE)サポーティング・ドキュメント |