大阪大学微生物病研究所: http://www.biken.osaka-u.ac.jp/
原虫からウイルスまで微生物に関する研究成果等を公示している.

信州臨床獣医学研究会: http://www.avis.ne.jp/~s-vet/
産業動物の臨床に関する話題やトピックスを掲載.

鳥取県動物臨床医学研究所: http://www.age.ne.jp/x/dorinken/
心電図解読サービスの窓等.

国立感染症研究所: http://www.nih.go.jp/niid/index.html
感染症の情報,学術集会,研究の話題等を公示.

国立ガンセンターがん情報: http://wwwinfo.ncc.go.jp/NCC-CIS/pro/index/0sj/explan_pro.html
医療従事者向けがん情報はヒト対象ですが,獣医領域従事者にも参考になることが多く掲載されている.

理化学研究所: http://www.riken.go.jp/jhome.html
生命科学に関する先端研究の成果を公示.

通産省工業技術院・生命工学工業技術研究所: http://www.nibh.go.jp/indexcontents/j0index/inquiry.html
最近の研究成果として,ウイルスとレセプターの相互作用を始めとする分枝細胞生物学や脳神経科学等の研究成果が掲載されている.またデータベースの欄では「超好熱菌酵素リスト」やストレスプロテインに関する情報が公示されている.

国立医薬品食品衛生研究所: http://www.nihs.go.jp/index-j.html
医薬品,食品,化学物質,環境等の安全性に関する情報が海外の情報(翻訳)も含めて公示されている.

東京都立衛生研究所: http://www.tokyo-eiken.go.jp/index-j.html
東京都衛生局各課提供情報が公示.

科学技術振興事業団・公開情報: http://www.jst.go.jp/TopPage/
環境ホルモン生体影響化学物質に関連する文献情報等が掲載されている.

国立情報学研究所: http://www.nii.ac.jp/index-j.html
平成12年4月に設置された大学共同利用機関で,学術情報の流通のための先端的な基盤整備を行うことを目的とした大学共同機構で,利用申請をすると電子図書館等が利用できる.

日本医師会: http://www.med.or.jp/
検査で何が分かる,知って得する病気の知識,話題の医療等,情報満載.