ワクチンによる免疫の持続期間は,ワクチンの抗原量(146S含有量),質(株固有の免疫原性の強弱),およびアジュバントなど,ワクチン製剤ごとに異なる(Table 8).一般に,免疫の持続という観点から見ると油性ワクチンが優れているが,水性(アルミゲル)ワクチンに比較して,その種類が多く持続期間は一様ではない.また,抗原量を増加させれば長い免疫持続期間が得られるというものではない.高い親和性を持つ抗体を得るためには高品質の抗原を至適量で免疫する必要があり,それにはアジュバントの種類や追加免疫の間隔が適切であることも重要な要素になる[30].
移行抗体の持続期間は動物種や母獣の免疫状況により大きく左右されるが,FlachselとHubikによると[47],ワクチン免疫した母豚から生まれた子豚の感染防御率は,生後1カ月,2カ月および3カ月でそれぞれ90%,50%および8%で,生後2〜3カ月で急激に感染防御能が低下している.またAhlとWittmannは[1],子牛の移行抗体による感染防御能は生後4カ月で約10%と見積もっている.しかし,ワクチン免疫あるいは感染免疫のいずれによるものでも,移行抗体の存在はワクチンによる免疫賦与の障害になる[63].また,その障害の受け方は,ワクチン製剤ごとに異なっている[30]. |
![]() |
![]() |