4 さ い ご に
(1)現在,農林水産省においては,獣医療法に基づく獣医療整備計画制度の指標となる基本指針の見直しを含む動物医療施策推進の基礎資料整備の目的で獣医師の需給に関する検討会を設置し,今後の獣医師需給の見通し等の検討が行われている.
今後の需給を見通すに当たってのポイントは,動物関連産業の将来動向と新規卒業者の将来就業意向の把握はもちろんであるが,加えて[1] 公的セクター,動物臨床セクター,民間会社や農業団体セクター,試験研究・教育セクター等多様な職域に従事する高度専門職業人としての獣医師の処遇水準をどう捉えるのか.[2]
今後の獣医師に対する行政需要と公的セクター勤務の獣医師の診療独占業務がどのように位置づけられるのか.[3] 動物臨床セクターにおける診療施設の機能分担とネットワーク体制の整備,更に動物医療スタッフとの役割分担をどう見通すのか.これらの位置づけ如何で全体需給はいかようにでもなる.
獣医師需給は,これら要素の動向を適確に把握した上で推算する必要があるが,前述の通り,多様な職域において獣医師が必要とされ,分布する以上,当然,職域間の過剰と不足は程度の差はあれ常に同居すると捉える必要がある.
(2)獣医師の需給施策とは,獣医師及び動物医療の質の確保を図ることを前提にマクロの需給を見通し,大学定員の入口規制の手法を確保した上で,職域偏在があれば獣医療整備計画制度の下で緻密な個別の政策的配慮により政策誘導することに他ならない.獣医療整備計画制度が形骸化することなく,職域偏在を是正するための獣医師の職域間の獣医師調整システム(具体的には関係職域間の紹介・受け入れ全国ネットワークと職域調整の実行確保のための受け手サイドにおける処遇対策の整備,獣医学系大学における受け手サイドと連携した特定職域優先入学枠や受け手サイドによる奨学資金給付等の直接誘引の導入)と産業動物診療セクター,小動物診療セクター双方の職域環境の整備(具体的には卒後臨床研修を含む生涯研修運営体制の体系整備,診療施設の機能別拠点整備,動物医療補助専門職資格の制度化)の実現を望みたい.
また,同時に獣医学教育改善に向けてのこれまでの関係者の努力が第チ期に至り水泡に帰することなく,獣医師養成の基盤としての獣医学教育分野の外部評価システムとして実現し,これが高度専門職業人教育推進の一環として国主導の下で運営され,その評価結果に基づく改善努力が「獣医学教育改善の目標」に即し,真の学部体制への再編・整備として帰結することを期待したい.
(3)以上は,これまでの獣医学教育改善に向けての関係者の努力と成果の路線を踏襲した上で,課題と当面の対応の方向について考え方を述べた.いうまでもなく獣医学教育の改善が必要となる前提は,獣医師が高度専門職業人として今後とも社会の要請に的確に応える立場にあり続けることにあるが,我々関係者は,それを望み,実現していく立場にあるのであって,評価を下すのは社会にあることも忘れてはならない.そのためにも,少なくとも現状の獣医学教育の質の低下を招くようなシステムの変更は回避しなくてはいけない.法人化による自主性・自律性は,一方で共通認識のベースを脆弱化させ時流に流されるままとの危険性をはらむことを指摘しておきたい.
なお,教育改善に種々の意見があって良しとするならば,多様な職域においてそれぞれの職責を担う獣医師の養成については,獣医師に対する社会評価の動向を十分見極めた上で,法科大学院や公認会計士大学院と同様の高度専門職業人としての診療獣医師養成コースとして独立させ,一般獣医師養成コースの二段構えとし,臨床分野の専門知識・技能に特化した国家試験と診療獣医師国家資格の付与とした上で,このための,教育研究体制の再編・整備を図り動物医療の質の向上と処遇の確保につなげるとする着地点はあり得るかを関係者の方々に問うてみたい.
|