(1) |
平成13年9月11日以降,逐次,BSEの発生状況,防疫・衛生対策等に関する情報を地方獣医師会に通知
また,家畜診療現場における臨床検査の一層の徹底と家畜保健衛生所を始め関係行政機関との連携の強化等について,地方獣医師会から構成獣医師に対する指導の徹底を通知 |
(2) |
平成13年9月21日および28日,BSE関係資料(2分冊)を地方獣医師会に配布.BSE関連情報については,逐次日本獣医師会ホームページに掲載 |
(3) |
平成13年10月3日,「BSE緊急会長提言」を取りまとめ,地方獣医師会をはじめ関係各方面に配布.あわせて日本獣医師会雑誌10月号および日本獣医師会ホームページに掲載 |
(4) |
平成13年10月13日,「狂牛病 識者に聞く 検疫組織は世界有数 EUの精密検査導入へ」と題する会長インタビュー記事が岩手日報に掲載 |
(5) |
平成13年10月23日,「BSE」緊急対策会議の結果を地方獣医師会および関係者に通知.あわせて,地方獣医会からもBSE緊急対策の地域における理解の醸成,関係機関の連携の一層の強化について関係獣医師に対する指導を要請 |
(6) |
平成13年10月26日,産業動物診療獣医師に対するBSE臨床症状(スイス・チューリッヒ大学編)ビデオ技術資料の地方獣医師会への配布 |
(7) |
平成13年10月31日,「BSE対策万全に(獣医療技術を結集・積極的に情報公開)」と題する会長特別寄稿を日本農業新聞および日本獣医師会ホームページに掲載 |
(8) |
平成13年11月21日,「動物の病気も危機管理」と題する会長特別寄稿を読売新聞(論点)および日本獣医師会ホームページに掲載 |
(9) |
日本獣医師会雑誌平成13年11月号に「牛海綿状脳症の家畜衛生および公衆衛生上のリスク」と題する東京大学 小野寺 節教授の総説論文を掲載 |