|
今,家畜衛生獣医師として思うこと
徳永日出乃† (佐賀県北部家畜保健衛生所・佐賀県獣医師会会員)
家保の獣医師として,畜産に係る衛生指導,獣医事,動物薬事を担当して2年目になる.業務では,「飼養衛生管理基準」の遵守のため畜産農家へ助言,指導を行い,動物用医薬品の取扱いについて畜産農家,獣医師,動物用医薬品販売業の方々へ指導をしている.また,家畜の疾病予防のため,病畜の原因究明や疾病関連情報の提供を行っている.新米の私は日々の業務に追われがちであるが,やってみたいことはたくさんある.目標をもち業務に取組みたいと思う.
安全・安心な畜産物を供給するために,生産,加工,流通,販売の各段階において,多くの遵守事項があり,その各々は確実に遵守されなければならない.私は家畜衛生獣医師として,スタートラインである生産現場からおいしくて安全な乳,肉,卵をめざし,指導を行っている.環境保全や動物用医薬品等の影響について畜産農家へわかりやすく説明できるように目下勉強中である. さて,「守る」という言葉には,[1]防ぐ,保護する,[2]規律に従うという2つの意味がある.この2つの「守る」は,異なる意味としてほとんど無関係に使われているが,安全の観点からは深く結びついているといえるだろう.なぜなら,規律を遵守することにより安全・安心な畜産物の生産が可能となり,生命が守られ,生産者自身を保護することになるからである. 私は以前企業に勤め,種々の物質の安全性確認試験及び治験を担当していた.当時,物質の取扱いには細心の注意をはらっており,取扱い上の注意点は作業をするうえで極めて重要であった.今,生産現場では,物質の取扱いはやはり指導の対象である.物質とは動物用医薬品,飼料,畜産物,糞尿等さまざまであるが,取扱う際の注意のポイントは大きくは違わない.物質は量と濃度がとても重要であり,温度,湿度,夾雑物により性質は変化し,その効果や作用も影響を受けるため,使用方法及び管理には十分注意する必要があるという点では一致する.この共通の見方を農家指導で取入れていこうと考えている. 動物用医薬品等の取扱いについては特に慎重でありたい.動物用医薬品は安全性確認のために多くの実験動物を用いて厳密な試験が行われ,長い期間と費用を要して承認されているのであるから,使用する側は使用方法に気を配り用法どおりに適切に使用し,効果を確認してほしい.獣医師には効率的かつ適切な薬の使い方について生産者の方々に助言や指導を行う役割があり,この指導は畜産物の生産性,安全性を高めるためにとても重要である.特にワクチン,消毒液等は,効能のみならず使いやすさ,汎用性,価格も大切であるから,農家の現状や希望に合わせて医薬品情報等を提供していきたいと思う. 獣医師の役割の1つを上述したが,獣医師の仕事は幅広いため獣医師の役割もまた多様である.今や獣医学科は男女を問わず志望者が急増していて狭き門である.しかしながら,一般には知られていない獣医師の仕事も多い.そこで私は,獣医師をめざす子どもたちに獣医学科の専門課程や獣医師の仕事分野について話をしている.動物のお医者さんの体験談になると話も弾む.これからも日常業務で学び得た感動体験等を子どもたちと分かち合い,未来の獣医さんを応援していきたい. 最近は高病原性鳥インフルエンザやBSE,O157等についての質問を周りの方から受けるようになった.風評や誤った認識,過剰反応がある場合には,生産者を守る視点から動物への配慮も忘れずに話すよう心掛けなければならない.佐賀県では「佐賀県動物の愛護及び管理に関する条例」が制定され,7月1日から施行された.これからは,守らなければならない約束は皆が守り,尊い命を守っていくよう意識を高めて,一人一人が自分のできることをまず実践していくことが大切であると思う. |
|
† 連絡責任者: | 徳永日出乃(佐賀県北部家畜保健衛生所) 〒847-0323 唐津市鎮西町岩野字平225-1 TEL 0955-82-3841 FAX 0955-51-1024 E-mail : tokunaga-hideno@pref.saga.lg.jp |