会報タイトル画像

動物病院ゆずります
動物病院を譲ります.
 
 当院は,鉄骨4階建て,診療室(1階),手術室(2階),住居(3,4階),レントゲン,心電計,血液検査器,ガス麻酔器,冷凍治療器他,医療器具完備.
     〒558-0015
     大阪市住吉区我孫子西1-8-23
     橋爪動物病院 橋爪信一
     TEL・FAX 06-6693-3350

 

紹 介
◎新 刊
「小動物臨床 実用細胞診教本」
 標本作成から入りたい人,基本的な細胞の変化を知りたい人,診断を下したい人,それぞれの要求に応じた,顕微鏡の側に置くには最適な書.

著 者: 後藤直彰
(前東京大学農学部獣医学科獣医病理学教室教授,現動物細胞病理研究会代表)
発 行: 2006年7月
判 型: A4判 128ページ (オールカラー)
図版39点 塗抹標本・病理組織写真376枚
価 格: 12,000円 (税込・送共)
問合せ先: (株) 山水書房 〒171-0033 豊島区高田3-5-17-415
TEL 03-3980-8568 FAX 03-3980-8955 
http://www.amin.ne.jp/sansui/

◎新製品
コリスチン20「KMK」
 大腸菌やサルモネラ等のグラム陰性菌に抗菌力を有し,また耐性菌が生じにくく,難吸収性の抗生物質である硫酸コリスチンを有効成分とする飼料添加剤.

発売日:平成18年10月2日
問合せ先:川崎三鷹製薬(株)   TEL 0422-46-9193

◎新 刊
「ペット・ドクトル太平記」
早崎峯夫(山口大学)
 東京南青山で開業している著者の臨床獣医師としての50有余年にわたる診療にまつわる泣き笑いの数々のエピソードを一冊の本にまとめたものである.とはいってもこの本はいうならばわが国におけるペット獣医師の誰にでも共通する戦後の苦難の歴史であり,“水戸っぽ”青年獣医師の血気盛んなころから人生の酸いも甘いもかみ分けた熟練獣医師のこんにちまでの,すなわち庶民がまだ犬屋さんと獣医さんの区別がよくわかってない時代から庶民がこれほどまでに獣医さんを頼りにするようになった現在までの世相の移り変わりが,開業獣医師の目を通して見えてくるのがこの本の魅力である.
 著者は知識人や芸能人に人気が高い.特に宣伝するわけではないので口コミでこの方面のクランケが増えていく.もちろん,腕前もさることながら,著者の人柄によるものであろう.服飾デザイナーの
川久保玲さんが緒言を飾れば,日本画家の中島千波さんが後書きを飾り,文章中には古賀政男,辰巳
柳太郎,三橋達也,山田五十鈴,伊丹十三,松尾
和子,浜崎あゆみなどの芸能人飼い主が次々と出てくる.個性が強いといわれる芸能人の間に斯くも信頼を得ていくには,著者の人柄と上述したが,それはやはり明るくて誠実な診療姿勢であろう.
 その面白さに引き込まれて夜の更けるのも忘れて一気に読み進めてしまう傑作な1冊である.

著 者: 小林利夫
判 型: B6版 214頁
発行日: 2006年10月15日
定 価: 1,500円+税
発 行: 文芸社 TEL 03-5369-2299

 

行事案内

東京都獣医師会 小笠原シンポジウム

小 笠 原 の 希 少 動 物 を 守 る
― 飼育動物や人間との共存を目指して ―


日 時: 平成18年12月17日(日) 13:30〜17:00
場 所: 東京大学農学部 弥生講堂・一条ホール
主 催: 東京都獣医師会
後 援: 環境省,林野庁関東森林管理局,東京都,小笠原村,日本獣医師会他
協 力: NPO法人小笠原自然文化研究所,NPO法人どうぶつたちの病院
内 容:
  1. 趣旨説明
     羽山伸一氏(東京都獣医師会野生動物対策委員会委員長)
  2. 基調講演
    「猫の適正飼育が希少動物を守る―対馬・やんばる・西表での対策事例―」
     長嶺 隆氏(NPO法人どうぶつたちの病院事務局長)
  3. 現状報告
    (1)「小笠原で起こっていること―小笠原の自然環境問題,とくにネコ問題について―」
       鈴木 創氏(NPO法人小笠原自然文化研究所事務局長)
    (2)「小笠原の世界遺産登録と外来生物問題」
       環境省
    (3)「東京都獣医師会の取り組み―小笠原におけるネコ対策―」
       中川美穂子氏(東京都獣医師会理事)
  4. 総括講演
    「ヒトと動物の共存を目指して」
       林 良博氏(東京大学農学部教授,中央環境審議会動物愛護部会長)
  5. パネル討論
    「小笠原の希少動物保護対策をどのようにすすめるか?」
  6. 会長挨拶
        手塚泰文氏(東京都獣医師会会長)
その他: 入場無料,事前申込み不要
問合せ先: 東京都獣医師会 TEL 03-3475-1701

JRA畜産振興事業に関する調査研究発表会
日 時: 平成18年11月21日(火) 10:00〜16:45
場 所: 東京大学農学部弥生講堂(文京区弥生1-1-1)
主 催: (財)全国競馬・畜産振興会
内 容:
  1. 開 会:岩崎充利氏(全国競馬・畜産振興会会長)

  2. 特別講演
    1. 「特用家畜の現状と課題について」
      林 良博氏(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
    2. 「人獣共通感染症をどのように克服するか
      ― インフルエンザをモデルとして ―」
      喜田 宏氏(北海道大学大学院獣医学研究科教授)
      〈特別講演座長:栗田晴夫氏(全国競馬・畜産振興会副会長)〉

  3. JRA畜産振興事業に関する調査研究発表
    1. 「ハプロタイプを用いた牛肉の品種鑑定」
       渡邊敏夫氏(畜産技術協会附属動物遺伝研究所主任研究員)
      〈座長:古川良平氏(畜産技術協会研究開発第二部長)〉
    2. 「黒毛和種牛における経済形質遺伝子(霜降り遺伝子と発育増進遺伝子)の探索」
       杉本喜憲氏(畜産技術協会附属動物遺伝研究所所長)
      〈座長:古川良平氏(畜産技術協会研究開発第二部長)〉
    3. 「DNA解析技術の利用による牛の遺伝性疾患への対応」
       森田光夫氏(家畜改良事業団家畜改良技術研究所遺伝検査部長)
      〈座長:横内圀生氏(家畜改良事業団家畜改良技術研究所所長)〉
    4. 「鶏卵生産におけるサルモネラ汚染防止について」
       馬場栄一郎氏(大阪府立大学生命環境科学部獣医学科教授)
      〈座長:島田英幸氏(日本養鶏協会専務理事)〉
    5. 「豚肉処理効率化技術の開発(吊り姿勢による豚もも・うで肉除骨システムの開発)」
       日野和睦氏(前川製作所食品機械研究所食品機械
      商品化グループ次長補)
      〈座長:藤井 博氏(畜産近代化リース協会理事)〉
    6. 「ウエストナイルウイルス感染症等の防疫の現状について」
       山口成夫氏(農業・食品産業技術総合研究機構動物
      衛生研究所研究管理監)
      〈座長:宮島成郎氏(全国家畜畜産物衛生指導協会常務理事)〉
    7. 「飼料給与等記録省力化システムの開発について」
       秦 章人氏(日本農村情報システム協会企画開発事業部部長)
      〈座長:重松宣志氏(日本農村情報システム協会常務理事)〉
参 加: 無料
問合せ先: (財) 全国競馬・畜産振興会
〒105-0003 港区西新橋1-1-19
TEL 03-3506-7853 FAX 03-3506-1780

 

日本獣医師会バッジ頒布のご案内
 日本獣医師会では,本会のシンボルとして,構成獣医師の皆様方に日本獣医師会バッジを販売しております.是非ともご購入ください.
バッジ写真 バッジ詳細

日本獣医師会(FAX:03-3475-1604 E-mail:nichiju@group.lin.gr.jp

 

(社)日本動物保護管理協会 特別会員募集のお知らせ
 (社) 日本動物保護管理協会では,動物愛護思想と適正飼養の普及啓発に努めて参りましたが,さらなる事業活動の推進を図るため広く特別会員の募集を行い,関係行政機関と連携を図りつつ官民一体で相互に連携協力しながら事業の拡大を目指していきたいと考えております.
 つきましては,本会の趣旨にご賛同いただき,特別会員として是非とも本会活動にご支援いただきたくお願い申しあげます.
【会費(年額)】
特別会員A(団体)一口50,000円
特別会員B(団体)一口3,000円
(団体,個人とも一口以上何口での結構です)
【入会方法等に関するお問い合わせ先】
社会法人 日本動物保護管理協会事務局
〒107-0062
東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館23階
TEL:03-3475-1695
FAX:03-3475-1697

 

日本獣医師会の頒布物品
品 名 頒布価格 備 考
 予防接種証明書(A様式) 330円  地方会のみ販売
 予防接種証明書(B様式) 1,100円  地方会のみ販売
 動物用医薬品指示書(4枚綴り) 1,200円  地方会割引価格800円
 出荷制限期間指示書 700円  地方会割引価格500円
 獣医師法第22条の届出書 40円  
 獣医師国家試験願書・免許申請書類 600円  
 日本獣医師会雑誌製本ファイル 2,000円  
 狂犬病スライド「犬の病気:狂犬病のお話」
 (スライド36枚組・読み上げテープ付)
22,000円  
注意〕
上記の頒布価格には消費税を含みます.ただし,送料については別途実費を徴収します.なお,制作費等の変動に伴い頒布価格は予告なしに改定する場合があります.
【ご注文】FAXまたはE-mailでお申し込みください.
FAX:03-3475-1604 E-mail:info@group.lin.gr.jp
社団法人 日本獣医師会

 

 

 


 

【 訃報 】
◎構成獣医師

伊能義郎氏(開業 千葉県香取市佐倉イ3217-6)
  平成18年8月12日肺炎のため逝去,享年78歳.

尾形泰明氏(開業 福岡県飯塚市立岩1795)
  平成18年8月27日逝去,享年69歳.

伊藤芳夫氏(島根県出雲市古志町392-2)
  平成18年8月23日逝去,享年81歳.

畝本外喜雄氏(石川県金沢市石引1-16-3)
  平成18年8月24日心不全のため逝去,享年92歳.

隈 清種氏(三重県尾鷲市小川西町1-2 県営垣ノ内団地6号)
  平成18年9月2日病気のため逝去,享年79歳.

楠  武氏(大阪府南河内郡太子町春日2)
  平成18年8月30日病気のため逝去,享年77歳.

田中幸一氏(自営業 長野県松本市大手2-2-10-508)
  平成18年8月19日内臓疾患のため逝去,享年84歳.

小平和夫氏(自営業 長野県南佐久郡南牧村海ノ口1057)
  平成18年8月20日多臓器不全のため逝去,享年82歳.

西岡行政氏(茨城県つくば市谷田部2948)
  平成18年8月9日病気のため逝去,享年83歳.

福田次郎氏(埼玉県比企郡滑川町大字羽尾3704-2)
  平成18年8月13日逝去,享年80歳.

岡田一馬氏(北海道札幌市清田区清田5条2-5-20)
  平成18年8月4日動脈瘤破裂のため逝去,享年89歳.

佐野守人氏(開業 北海道札幌市東区北丘珠4条1-15-12)
  平成18年8月15日結腸癌のため逝去,享年76歳.

久保田宝氏(静岡県富士市伝法3008-2)
  平成18年9月19日肺炎のため逝去,享年81歳.

福島 朗氏(石川県金沢市尾張町1-9-25)
  平成18年9月17日肺炎のため逝去,享年77歳.

 平成18年8月23日から平成18年9月21日の間に所属地方獣医師会から報告のあった訃報を掲載しました.ご冥福をお祈り申しあげます.

 

【事 務 局 日 誌】
10月1日 東京都獣医師会南多摩支部支部創立30周年記念式典に
山根会長出席
10月3日 第4回公衆衛生委員会
  獣医師賠償責任保険中央審議会
10月6日: 第4回産業動物・家畜共済委員会
10月8日 中国地区連合獣医師大会(広島市)に山根会長,中川副会長,北村顧問出席
10月8〜9日 中国地区学会(広島市)
10月11日 九州地区獣医師大会(熊本市)に山根会長,藏内副会長,北村顧問出席
  九州地区学会(熊本市)
10月12日 第3回獣医師専門医制検討委員会
10月13日 第4回家畜衛生委員会
10月15日 東京地区学会(東京大学)
  近畿地区学会(大阪府立大学)
10月16日 生涯研修事業運営委員会
10月19日 中部獣医師会連合会事務研修会に大森専務理事他出席
10月24日 政治連盟役員会
10月26日 会報編集委員会
10月27日 学校飼育動物委員会
10月30日 動物愛護福祉小委員会
10月31日 全国装蹄競技大会・全国牛削蹄競技大会褒賞授与式に大森専務理事出席