会報タイトル画像

紹 介
◎新製品
ゼアノジン®S注射液
 豚の分娩誘発のためのPGF類縁体であるクロプロステノール配合製剤.

発売日: 平成17年11月14日
問合せ: 日本全薬工業(株)SB事業本部
TEL 024-945-2322(ダイヤルイン)
URL : http://www.zenoaq.jp

ゼアノジン®C注射液
 牛の黄体退行・遅延に基づく卵黄疾患治療のためのPGF類縁体であるクロプロステノール配合製剤.

発売日: 平成17年11月14日
問合せ: 日本全薬工業(株)DB事業本部
TEL 024-945-2319(ダイヤルイン)
URL : http://www.zenoaq.jp

ゼノフェル®注射液
 牛の繁殖障害のためのGnRH類縁体である酢酸フェルチレリンを配合した性腺刺激ホルモン放出ホルモン製剤.

発売日: 平成17年11月14日
問合せ: 日本全薬工業(株)DB事業本部
TEL 024-945-2319(ダイヤルイン)
URL : http://www.zenoaq.jp

 

募 集
◎臨床研修獣医師

岩手大学農学部附属動物病院

 

 岩手大学農学部附属動物病院では,このたび,小動物診療部(内科系,外科系),あるいは大動物診療部(大動物診療全般,生産獣医療,臨床繁殖)において,向学意欲があり,明日を担う臨床獣医師を目指す,臨床研修獣医師(有給)を下記のとおり募集する.

  1. 資  格:獣医師免許取得者(平成17年度国家試験合格予定者も含む)
  2. 採用時期:平成18年4月1日
  3. 募集内容:
    前期研修課程/新卒獣医師(各診療科のローテーション),
    後期研修課程/前期研修課程修了者及び同等の臨床技術を持つ者(専門診療科における臨床研修)

  4. 募集人員:3名程度
  5. 採用期間:6カ月ないし1年間
  6. 出願書類:
    (1)大学卒業証明書または卒業見込み,
    (2)獣医師免許の写し,(3)履歴書,
    (4)臨床経験(卒業見込み者は推薦書でも可)

  7. 出願受付期限:平成18年3月10日
  8. 審査方法:おもに書類(面接がある場合には日程等を後日各応募者に通知する).
  9. 書類提出及び問合せ先:
    〒020-8550 盛岡市上田3-18-8
    岩手大学農学部附属動物病院 病院長 安田 準
    TEL・FAX 019-621-6235
    E-mail:jyasuda@iwate-u.ac.jp

 

紹 介
アジア獣医皮膚科専門医協会
(Asian College of
Veterinary Dermatology(AICVD))の発足

 日本獣医皮膚科学会では,現在複数(地域別)国家による専門医制度が国際標準であり,また,アジア諸国の小動物医療の発展状況から,本学問的基盤の確立とアジア諸国との親善に力点を置き,2002年11月,台湾で第1回アジア獣医皮膚科会議を開催,さらに翌年11月韓国で開催された第2回大会にて参加7カ国からなるアジア獣医皮膚科学会(Asian Society of Veterinary Dermatology(AISVD))を設立し,その主たる事業としてアジア獣医皮膚科専門医協会(Asian College of Veterinary Dermatology(AICVD))の設立を掲げることとした.
 なお,専門医の承認については,欧州の前例を参考とし,卓越した獣医皮膚科学の知識と技術を有する米,欧州獣医師数名からアジアにおける獣医皮膚科専門医としての適正について書類審査を依頼.そして,2004年8月に,AISVD設立メンバーの公募者うち7カ国9名が欧米から4名の審査員により審査基準に基づき審査(各候補者の獣医皮膚科臨床及び研究の経歴と現状,国際学会発表や学術誌掲載論文等の業績,さらにアジア及び各国における獣医皮膚科学への貢献度等)を受けた.
 その結果,2005年8月に公式文書にて岩崎利郎氏(東京農工大学),永田雅彦氏(ASCどうぶつ皮膚病センター)の他1名をアジア獣医皮膚科専門医として認定したと連絡を受けた.
 そして,10月16日に東京で開催された第3回アジア獣医皮膚科会議にて,AICVDの設立が発表され,AICVD初代会長に指名された岩崎利郎氏より,専門医協会設立にはde fact(レジデントシステム設置前に書類ないし試験にて認定される専門医)が必要であること,その公募はAISVD正会員が対象になること等が公表された.

 

(社)日本動物保護管理協会 特別会員募集のお知らせ
 (社) 日本動物保護管理協会では,動物愛護思想と適正飼養の普及啓発に努めて参りましたが,さらなる事業活動の推進を図るため広く特別会員の募集を行い,関係行政機関と連携を図りつつ官民一体で相互に連携協力しながら事業の拡大を目指していきたいと考えております.
 つきましては,本会の趣旨にご賛同いただき,特別会員として是非とも本会活動にご支援いただきたくお願い申しあげます.
【会費(年額)】
特別会員A(団体)一口50,000円
特別会員B(団体)一口3,000円
(団体,個人とも一口以上何口での結構です)
【入会方法等に関するお問い合わせ先】
社会法人 日本動物保護管理協会事務局
〒107-0062
東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館23階
TEL:03-3475-1695
FAX:03-3475-1697

 

日本獣医師会バッジ頒布のご案内
 日本獣医師会では,本会のシンボルとして,構成獣医師の皆様方に日本獣医師会バッジを販売しております.是非ともご購入ください.
バッジ写真 バッジ詳細

日本獣医師会(FAX:03-3475-1604 E-mail:nichiju@group.lin.gr.jp

 

 


 

【 訃報 】
◎構成獣医師

原田圭一郎氏(地方公務員 大分県日田市玉川町3-708-2)
 平成17年9月16日逝去,享年27歳.

坂上千代楠氏(大阪府泉南郡熊取町大久保中2-5-4)
 平成17年10月1日逝去,享年74歳.

水原敬之氏(和歌山県日高郡日高町萩原163)
 平成17年9月30日急性心不全のため逝去,享年73歳.

福島淳吉氏(徳島県海部郡海部町奥浦字町内168)
 平成17年10月6日肝障害のため逝去,享年79歳.

野村仁志氏(岐阜県高山市緑ヶ丘町2-65)
 平成17年10月3日急性心不全のため逝去,享年43歳.

坂本明寛氏(高知県南国市小篭679)
 平成17年10月5日逝去,享年76歳.

潮見昌裕氏(開業 福岡県久留米市西町1249-9)
 平成17年9月18日逝去,享年81歳.

八嶌 佐氏(山形県酒田市緑町3-3)
 平成17年10月8日老衰のため逝去,享年89歳.

松本新吉氏(福島県田村市都路町岩井沢字平蔵内79)
 平成17年10月14日肺炎のため逝去,享年87歳.

三野隆吉氏(香川県仲多度郡多度津町西白方204)
 平成17年10月17日パーキンソン病のため逝去,享年71歳.

田村 保氏(栃木県那須塩原市方京1-16-1)
 平成17年10月22日逝去,享年80歳.

吉田 正氏(開業 千葉県千葉市中央区南町2-11-6)
 平成17年10月21日病気療養中逝去,享年80歳.

平松栄蔵氏(石川県白山市字和波町北7-1)
 平成17年10月22日肺腫瘍のため逝去,享年77歳.

山崎 泰氏(愛媛県松山市岩崎町2-3-37)
 平成17年10月21日脳梗塞のため逝去,享年67歳.

古舘秀一氏(公務員 岩手県盛岡市西見前11-257-2)
 平成17年10月26日逝去,享年55歳.

 平成17年10月3日から平成17年10月31日の間に所属地方獣医師会から報告のあった訃報を掲載しました.ご冥福をお祈り申しあげます.


【事 務 局 日 誌】
1月5日 新年賀詞交換会(中央畜産会)に大森専務理事出席
1月6日 横浜市獣医師会賀詞交換会に大森専務理事出席
1月10日 ペット関連業界賀詞交換会に山根会長出席
1月11日 新年互礼会(日本食鳥協会)に大森専務理事出席
  新年賀詞交換会(日本動物用医薬品協会)に山根会長出席
1月12日 獣医師賠償責任保険中央審議会
1月15日 第4回全国飼育動物研究大会に山根会長出席
1月17日 第2回小動物委員会
1月19日 第2回産業動物・家畜共済委員会
1月20日 第2回野生動物委員会
1月24日 第2回学校飼育動物委員会
1月25日 三役会議
1月26日 川崎市獣医師会創立50周年・社団法人設立20周年記念式典に山根会長出席
1月31日 第2回専門医制検討委員会
  第2回全国畜産課長会議(農水省)に大森専務理事出席