日本小動物獣医学会誌 第57巻 平成16年(2004)総目次

日本小動物獣医学会誌投稿規
・・・・・12―819
<原  著>
高齢犬の重度歯周病に対する治療ならびに歯周病関連細菌の分離
・・・・・湯本哲夫,他 1― 41
子犬の民間健康管理施設における消化管内寄生虫の検出状況
・・・・・鬼頭克也,他 3―181
犬におけるアシュネル眼球圧迫試験
・・・・・川崎安亮,他 3―186
飼い犬より検出されたイヌハイダニPneumonyssoides caninum 幼虫
・・・・・佐伯英治,他 4―245
飼い犬におけるGiardiaCryptosporidium の混合感染
・・・・・松林 誠,他 5―317
CD-DST法を用いた犬乳腺腫瘍に対する抗がん剤感受性試験の検討
・・・・・北川 均,他 7―441
グリセリン保存角膜実質片を用いた犬輪部メラノーマ5症例の修復
・・・・・金井一享,他 10―647
犬の麻酔前投薬-導入薬の組み合わせとしてのプロピオニールプロマジン-プロポフォール,-ケタミン,または-チオペンタールの効果
・・・・・山下和人,他 10―651
プロポフォール-フェンタニルを用いた犬の全静脈麻酔の臨床応用
・・・・・山下和人,他 11―715
ビーグル犬の心エコー法における形態・機能学的な標準値
・・・・・宇根 智,他 12―793
 
<短  報>
交通性水頭症に合併した脊髄空洞症の犬の1例
・・・・・大道嘉広,他 1― 46
リンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎と診断した犬の1症例
・・・・・桑原正人,他 2―109
ノカルジア感染による肉芽腫性皮膚炎の犬の1例
・・・・・上野博史,他 2―113
毛細線虫の寄生が原因と思われる猫の膀胱炎の1例
・・・・・菅野紘行,他 3―192
猫の肋骨にみられた骨軟骨腫症の1症例
・・・・・田辺茂之,他 4―249
若齢猫における膀胱結石を伴った下部尿路閉塞症の1例
・・・・・宮武克行,他 4―253
犬の特発性乳糜胸に対するOK-432の治療効果の1例
・・・・・土井口 修,他 6―381
骨格および骨格外の骨肉腫の犬に対する血管新生阻害剤および分化誘導剤の効果
・・・・・大崎智弘,他 6―386
糖質コルチコイド治療で長期寛解が得られた肉芽腫性髄膜脳炎罹患チワワの1例
・・・・・紺谷有子,他 7―446
犬の会陰ヘルニアに総鞘膜を利用して骨盤隔膜の再建を試みた1例
・・・・・田中茂男,他 7―451
犬のリンパ球性プラズマ細胞性膝関節炎における血中活性型TGF-β1の増加
・・・・・桑原正人,他 8―521
ペースメーカー植え込みを行った猫に認められたペーシング異常
・・・・・太田記世,他 8―525
子犬におけるELISAによるジアルジア抗原の検出状況
・・・・・伊藤直之,他 9―579
イトラコナゾールで治療した猫白血病ウイルス陽性猫の播種性クリプトコッカス症の1例
・・・・・三川真由美,他 9―583
脾臓摘出後に発症した犬ヘモバルトネラ症の1例
・・・・・平岡博子,他 9―587
犬のエプスタイン奇形の1例
・・・・・進 学之,他 9―591
外科手術と放射線療法を併用した犬嗅葉部髄膜腫の2症例
・・・・・上野博史,他 10―657
タクロリムスによる治験を試みた犬の免疫介在性溶血性貧血の2例
・・・・・湯木正史,他 11―721
パラコート中毒罹患犬の肺組織傷害発生におけるフリーラジカルの関与および肺組織のリモデリング
・・・・・福永尚輝,他 12―799

 

日本小動物獣医学会誌掲載論文審査協力者の紹介


 日本小動物獣医学会誌第57巻に掲載の投稿論文は,編集委員会規程に基づいて,
次の方々に論文の審査を依頼いたしました.

工藤 荘六  織  順一  浅野 和之  小出 和欣  中出 哲也  菊池 直哉  長谷川貴史
嶋田 照雅  班目 広郎  内田 和幸  藤井 洋子  千村 収一  落合 謙爾  長谷川大輔
林  俊春  大野 耕一  山根 義久  宮原 和郎  浅川 満彦  板垣  匡  太田 利男
野上 貞雄  藤崎 幸蔵  神尾 次彦  廉澤  剛  上塚 浩司  出口栄三郎  佐藤れえ子
志村 亀夫  中井  裕  山上 哲史  古林与志安  辻本  元  原  茂雄  石川  濶
丸尾 幸嗣  中市 統三  三森 国敏  立山  晉  松永  悟  大石 明広  冨澤 伸行
上地 正実  磯部  尚  宇塚 雄次  亘  敏広  久末 正晴  大橋 文人  五十嵐 治
左近充 巌  織間 光博  佐々木伸雄  武部 正美  望月 雅美  遠矢 幸伸  永延 清和
鷲巣 月美  下田 哲也  伊藤喜久治  江口 正志  萩尾 光美  柴崎  哲  尾崎 清和
渋谷  久
(順不同)