紹 介

◎新 刊
「幼稚園における動物を通した教育のためのガイドブック」
 大学教官の専門的な見地と幼稚園教諭らの実体験・エピソードにより動物通した幼児教育のあり方を記した書(関連記事本誌543頁参照).
著 者:谷田 創,木場有紀
判 型:A4版 300頁
定 価:1,500円(税込み)
発 行:広島大学動物介在教育研究会(広島大学 谷田研究室)
    TEL 082-424-7974
 
「ネコと暮らせば ―下町獣医の育猫手帳」
 東京下町の獣医師である著者が,その体験に基づいて,猫と人が現代を共に生きるためのよりよい関係を提案した書.
著 者:野澤延行
発行日:2004年6月22日
定 価:本体700円+税
発 行:株式会社集英社
    TEL 03-3230-6391(編集部)

 

紹 介

青木 修氏 国際ウマ専門獣医師殿堂入り
 
 青木 修氏(東京都獣医師会会員・日本装蹄師会研究部長)が,2004年度の国際ウマ専門獣医師の殿堂にアジアから初めて殿堂入りをはたした.
 青木氏の殿堂入りについては,殿堂事務局より,その選考理由について「多くの傑出したウマ専門獣医師がこの栄誉の対象者としてノミネートされ,前回の殿堂入り獣医師とケンタッキー博物館及びAmerican Farriers Journalのスタッフにより最終選考が行われた.その結果,世界的なレベルでの装蹄教育への指導的な立場と,日本国内における装蹄教育に果たした貢献,さらには馬の歩行運動学やその成果を活用した新たな装蹄療法概念の構築など,研究開発面での業績,馬業界関係者による貴方の認知度が高いことが評価された」旨の連絡がされた.
 殿堂入りの条件は,すでに殿堂入りしているメンバーの推薦・投票によるもので,その意味で青木氏の長年にわたる研究やAFA年次大会をはじめとした各国における講演活動等が高く評価されたことと思われる.
 この殿堂制度は,米国の出版社(Lessiter Publications Inc.)とケンタッキーのダービー博物館との共同事業として1997年に発足したもので,いまだ歴史の浅い制度であり米国装蹄師会(AFA)や世界装蹄師会(WFA)あるいは米国馬臨床獣医師会(AAEP)と直接の関係はない.しかし,すでに殿堂入りを果しているメンバーの多くがそれらの団体の中枢を担うメンバーであることから,将来的にはこの殿堂制度が,多数の団体との協賛や提携を得て,発展・拡大していくことは間違いないことと思われる.
 国際ウマ専門獣医師の殿堂は,1997年に創設以来,すでに7回行われており,今回の青木氏を含めると国際的に活躍している20名の獣医師が登録されたことになる.
 因みに,青木氏の専門は,馬の生体力学の手法を活用して装蹄理論や,装蹄療法の概念を確立し,その成果を現場に普及して,馬の運動能力の向上に資するとともに,運動器障害の防止に努め,馬事産業の安定的な発展に寄与しようとするものである.具体的な業績としては,世界で初めて走行中の馬の骨格筋の筋電図を測定し,筋肉の活動状態の一部を明らかにしたことである.またJRA競走馬総合研究所の研究グループと共同で,走行中の蹄の荷重を測定する特殊センサーの開発に取り組んだことも高い評価を受けている.
 この殿堂は,ケンタッキー州ルイビルのチャーチルダウンズ競馬場(ケンタッキーダービーの施行場)に隣接するダービー博物館内に顕彰コーナーが開設されている.当該博物館は,競馬関係者はもちろん,一般人の注目度も高く,毎年多数の人達が訪れている.
(文責 日本装蹄師会)

 

求人広告

酪農コンサル専門獣医師 求む
 
応募資格:
1) 現在酪農場に従事されている獣医師,または酪農コンサル事業に従事されている獣医師,経験者優遇!
2) 今後,酪農家への生産指導,及び乳牛飼料推進を業務として活躍しようという,強い意志をもたれている獣医師
活動範囲: 近畿から中国地区
勤 務 地: ジェイエイ西日本くみあい飼料株式会社 本社・営業所
雇用条件: 給与・待遇等詳細は面談にて
募集人員等: 1名(年齢40歳まで)
応募締め切り日: 平成16年11月末日
連 絡 先: ジェイエイ西日本くみあい飼料株式会社
本社 総務課長 西谷和宏
本社 兵庫県神戸市東灘区住吉浜町18番地
TEL 078-811-1631 FAX 078-811-1735

 

(社)日本動物保護管理協会 特別会員募集のお知らせ

 
 (社) 日本動物保護管理協会では,動物愛護思想と適正飼養の普及啓発に努めて参りましたが,さらなる事業活動の推進を図るため広く特別会員の募集を行い,関係行政機関と連携を図りつつ官民一体で相互に連携協力しながら事業の拡大を目指していきたいと考えております.
 つきましては,本会の趣旨にご賛同いただき,特別会員として是非とも本会活動にご支援いただきたくお願い申しあげます.

【会費(年額)】
特別会員A(団体)一口50,000円
特別会員B(団体)一口3,000円
(団体,個人とも一口以上何口での結構です)
【入会方法等に関するお問い合わせ先】
社会法人 日本動物保護管理協会事務局(担当:府馬)
〒107-0062
東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館23階
TEL:03-3475-1695
FAX:03-3475-1697

 

獣医師生涯研修用教材CD-ROM(既存)好評発売中
(1)心臓病学1(監修:山根義久) 聴診方法,心電図や胸部X線の読み方等,基礎的な小動物心臓病学のプログラム
(2)心臓病学2(監修:山根義久) 1で学んだ臨床的心臓病学の基礎をさらに拡大したプログラム
(3)心臓病学3(監修:山根義久) 1,2で学んだ技能を用いて難しい症例の診断・治療を行うプログラム
(4)皮膚病学
  (監修:岩崎利郎,小方宗次)
基本的な診断手順や具体的な治療・管理に関するプログラム
(5)ネコの内科学・外科学
  (監修:鷲巣 誠)
局所の解剖学や,内分泌疾患の診断や治療に関するプログラム
(6)牛の繁殖学(妊娠とその異常)
  (監修:浜名克己)
胎子の発達,妊娠中の疾病・管理や基本的な解剖学に関するプログラム
(7)馬の蹄(解剖学から蹄病学まで)
  (監修:水野豊香)
蹄の解剖学,疾病と症状,X線検査および装蹄術等に関するプログラム
(8)眼科シリーズPartI
   『水晶体の検査』
様々な症例を盛り込んだ,犬・猫の眼科疾病診断(水晶体の検査)に関するプログラム
(9)眼科シリーズPartII
   『前眼部の検査』
前眼部の検査法とその評価を豊富な症例写真とともに分かりやすく説明したプログラム

(1)〜(7)…頒布価格:各2,000円(送料等実費)
(8),(9)…頒布価格:各4,000円(送料等実費)
ご注文は日本獣医師会までFAXにてお申し込みください
(FAX 03-3475-1604)
E-mail nichiju@group.lin.gr.jp

 

日本獣医師会バッジ頒布のご案内
 日本獣医師会では,本会のシンボルとして,構成獣医師の皆様方に日本獣医師会バッジを販売しております.是非ともご購入ください.

 

 

 


 

【 構成獣医師の訃報 】

◎構成獣医師

小栗益男氏(高知県高知市新屋敷1-13-5)
 平成16年4月8日老衰のため逝去,享年100歳.

佐々木博氏(岩手県水沢市真城字鶴巻20)
 平成16年5月5日胆管癌のため逝去,享年78歳.

高橋 健氏(開業 福岡県春日市昇町6-31)
 平成16年5月4日逝去,享年64歳.

田中 孚氏(長崎県北松浦郡田平町荻田免187)
 平成16年4月1日逝去,享年79歳.

山田長年氏(長崎県大村市立福寺町1177)
 平成16年4月20日逝去,享年71歳.

三島静男氏(岐阜県本巣郡穂積町本田1552-467)
 平成16年5月2日脳梗塞のため逝去,享年80歳.

岩根重夫氏(岐阜県羽島市桑原町大須2759-210)
 平成16年5月3日心不全のため逝去,享年78歳.

樫野良雄氏(公務員 山形県東田川郡三川町大字押切新田字歌枕74-15)
 平成16年4月25日心筋梗塞のため逝去,享年57歳.

野村庄左氏(香川県小豆郡池田町池田428)
 平成16年5月6日老衰のため逝去,享年87歳.

三重野良一氏(大分県大分市木ノ上941)
 平成16年5月10日逝去,享年79歳.

植木 林氏(山口県下関市後田町1-7-14)
 平成16年5月7日肝臓癌のため逝去,享年82歳.

山崎銀太良氏(開業 愛媛県北宇和郡津島町岩松甲497-5)
 平成16年2月21日老衰のため逝去,享年86歳.

西  武氏(北海道河西郡中札内村西2条南4-11-5)
 平成16年4月16日老衰のため逝去,享年94歳.

荒井藤太郎氏(東京都杉並区南荻窪1-39-7)
 平成15年12月31日逝去,享年92歳.

山崎一夫氏(開業 東京都中央区日本橋浜町1-5-10)
 平成16年5月2日病気のため逝去,享年75歳.

山口 正氏(開業 東京都江東区亀戸2-16-5)
 平成16年4月24日病気のため逝去,享年74歳.

中島玉雄氏(開業 東京都世田谷区玉川台1-11-5)
 平成16年5月19日病気のため逝去,享年71歳.

川上 純氏(開業 島根県安来市赤江町382-1)
 平成16年5月26日くも膜下出血のため逝去,享年50歳.

山下知彦氏(開業 長野県駒ヶ根市赤穂11131-10)
 平成16年4月14日内臓疾患のため逝去,享年76歳.

鈴木照儀氏(開業 岩手県東磐井郡大東町大原字立町54)
 平成16年6月3日白血病のため逝去,享年68歳.


 平成16年5月6日から平成16年6月4日の間に所属地方獣医師会から報告のあった訃報を掲載しました.ご冥福をお祈り申しあげます.




【事 務 局 日 誌】

8月2日 HACCP手法研修用教材検討小委員会
8月7日 第1回日本獣医内科アカデミー総会に五十嵐会長出席
 8月19日 会報編集委員会
 8月21日
〜22日
日本小動物獣医師会2004年次大会に辻副会長出席
 8月23日 動物ID普及推進会議(AIPO)幹事会
 8月24日 動物愛護福祉委員会
 8月25日 三役会議
 8月27日 学校飼育動物委員会
 8月28日 中部地区獣医師大会・学会(岐阜市)に五十嵐会長,辻副会長出席
 8月30日 HACCP手法研修用教材検討小委員会