紹 介

 
獣医臨床
X線と超音波の撮影技術マニュアル
第2版
―犬,猫,エキゾ,馬へのアプローチ―
菅沼 常徳(麻布大学獣医学部 獣医放射線学研究室教授)
 
 X線診断法や超音波診断法はいわゆる画像を観察して診断を下す検査法であり,血液検査や心電図あるいは心音図検査のように数値や波形を観て診断を下すものではない.したがって,画像診断は客観性に乏しく誤診しやすい検査法ともいえる.また,それだけに診断に当たっては,より鮮鋭な画像が要求されてくる.そして,動物に見られる全疾患の80%はX線フィルム上で何らかの異常が見られるといわれ,さらに超音波検査法を加えればほぼ100%の疾患の異常を確認できるといっても過言ではないとされている.
 そこで重要なことは「的確な画像診断は的確に撮影されたフィルムから得られ,これを得るためには正確な撮影技術が要求される」と,いうことである.これまで発刊されたX線関係の書物はとかく診断学が先行し,技術面の占める割合がややもするとおろそかになる傾向がみられてきた.このような折りに「Practical Diagnostic Imaging for the Veterinary Technician:X線と超音波の撮影技術マニュアル ―犬,猫,エキゾ,馬へのアプローチ―」の第2版が藤田道郎先生の監訳で,インターズー社から発行された.
 本書の特長は質のよいX線写真を得るためにX線発生装置の解説から始まり,撮影条件の設定方法さらには暗室内での操作に至るまで,実際の作業手順に併せた解説がこと細かに記載されている.また,各部位に合わせたX線撮影時のポジショニングの設定方法が分かりやすいイラストで説明されており,そのポジションで撮影された正常画像も併載され,実に理解しやすい形態が取られている.そして,単純X線撮影法だけではなく,X線造影検査法の技術面についても詳細に記載されている.さらに,X線検査法のみならず超音波検査法についても実に理解しやすく記載されている.また,対象動物も小動物だけに留まらず,大動物(馬)ならびにエキゾチックに至るまで記載されている.こうしたことから,本書は学生向けの教科書としての応用はもとより,すでに臨床に携わっている獣医師にとっても座右の書として推薦できる好書と判断される.
 
  監 訳 藤田 道郎
訳   余戸 安佳音
A判 312頁
定 価 12,000円+税
2003年6月発行
発行所 (株)インターズー
TEL 0120-80-1906 FAX 0120-80-1872

 

(社)日本動物保護管理協会 特別会員募集のお知らせ

 
 (社) 日本動物保護管理協会では,動物愛護思想と適正飼養の普及啓発に努めて参りましたが,さらなる事業活動の推進を図るため広く特別会員の募集を行い,関係行政機関と連携を図りつつ官民一体で相互に連携協力しながら事業の拡大を目指していきたいと考えております.
 つきましては,本会の趣旨にご賛同いただき,特別会員として是非とも本会活動にご支援いただきたくお願い申しあげます.

【会費(年額)】
特別会員A(団体)一口50,000円
特別会員B(団体)一口3,000円
(団体,個人とも一口以上何口での結構です)
【入会方法等に関するお問い合わせ先】
社会法人 日本動物保護管理協会事務局(担当:府馬)
〒107-0062
東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館23階
TEL:03-3475-1695
FAX:03-3475-1697

 

……………………………………………………………………………
犬のしつけテキスト,猫のテキスト有料頒布のご案内
……………………………………………………………………………

 日本動物保護管理協会では,平成7年度から国の動物適正飼養推進事業を受託し,犬と猫の適正飼養に関する講習会を全国各地で開催してきましたが,その講習会のテキストとして使用してきた動物適正飼養教本を入手したいとの声が多く寄せられたことから有料頒布することとしました.
 犬や猫の適正飼養普及の一環として,保健所・市町村等行政窓口での配布動物病院にお越しになる飼い主さんへの配布ならびに各種イベントでの適正飼養普及啓発資料等として是非ご利用くださいますようご案内申し上げます.
 ご購入希望の方は,日本動物保護管理協会事務局までお申し込みください.

[1] 犬のしつけテキスト(一冊 100円+消費税,送料別)
(主な内容:I.よいしつけをするため,II.日常に必要な犬のしつけ,III.用語解説)
[2] 猫のテキスト(一冊 100円+消費税,送料別)
(主な内容:I.猫とはどんな動物か,II.猫を飼うにあたって,III.猫の健康管理,IV.人と猫の共生を図るために,V.Q & A)
*購入申込および問合せ先:社団法人 日本動物保護管理協会事務局
(TEL 03-3475-1695 FAX 03-3475-1697)

 

(社)日本獣医師会,(社)日本動物保護管理協会推薦

NHKビデオ
「犬は大事なパートナー 〜上手な飼い方,しつけ方〜」

 日本動物保護管理協会では,犬の適正飼養普及啓発のため,犬の飼い主だけではなく,動物の適正飼養を推進する上で指導役割を担う地方自治体関係者や獣医師の方にも役立つ,NHKビデオ「犬は大事なパートナー 〜上手な飼い方,しつけ方〜(1・2巻)」を特別価格で販売することとなりました.
 ご購入希望の方は,日本動物保護管理協会事務局までお申込ください.

題名: NHKビデオ「犬は大事なパートナー〜上手な飼い方,しつけ方〜」
種別: VHS 全2巻 各巻60分
     1巻目「犬のこと知っていますか? 〜基本を覚えよう〜」
     2巻目「リーダーは飼い主 〜訓練のポイント〜」
定価: 各巻 3,500 円(税抜)(本数に応じて割引き有り)
*ご注文およびお問合せ先:社団法人 日本動物保護管理協会事務局
(TEL 03-3475-1695 FAX 03-3475-1697)

 

行事案内

第1回
オーストラリア・野生動物の環境と生態の研修ツアー


期 間: 2004年3月20日(土)〜3月27日(金)
施設研修: ロンパイン・コアラ・サンクチュアリー,クイーズランド大学ガットンファーム,カランビン野鳥サンクチュアリー(ゴールドコースト)ほか,
講義内容: 有袋類の生態・繁殖・疾病,オーストラリアの野鳥,海獣類の疾病,小鳥の応急手当(獣医学部),海獣の生態と繁殖(海洋生物学部)
米国セミナー主催: Veterinary School, University of Queensland
コーディネーター
・同行講師:
森田正治(酪農学園大学獣医学部客員助教授)
問合せ先: 道東野生動物保護センター
〒086-1100 北海道標津郡中標津町西中27
TEL・FAX 01537-2-1333
e-mail : animal@aurens.or.jp

 

募 集

大分市が獣医師(経験者)を募集しています!


職務内容: 市の専門業務等に従事します.例として保健所に勤務し,狂犬病予防法等に関する業務,食品衛生の監視・指導業務等があげられます.
採用人員: 2名(予定)
年齢要件: 昭和28年4月2日から昭和43年4月1日に生まれた人
資格要件: 日本国籍,獣医師免許を有する人で,獣医師としての実務経験年数が10年以上の人
給  与: 給料は「大分市職員の給与に関する条例」に基づき,年齢等を勘案し,他の職員との均衡を考慮して決定します.その他,扶養,住居,通勤,期末,勤勉等の諸手当が,それぞれの支給要件に応じて支給されます.
休日・休暇: 土曜日・日曜日・祝日・年末年始・夏季休暇・有給休暇
勤務時間: 8時30分から17時まで
申込期間: 平成15年12月1日(月)〜平成16年1月9日(金)

詳しくは,大分市総務部人事課人事担当班まで TEL 097-537-5604
大分市のホームページでも詳しくお知らせしています.
http://www.city.oita.oita.jp/

 

募 集

◎獣医師募集

動物病院 西谷

 小動物臨床獣医師一名募集.経験,年齢,性別不問.委細面談の上,下記までご連絡下さい.
〒240-0052 神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷町688
TEL 045-381-1672
FAX 045-381-1693

 

 



【 構成獣医師の訃報 】

◎構成獣医師

小菅 清氏(茨城県西茨城郡友部町東平2-12-28)
 平成15年5月14日病気のため逝去,享年73歳.

木脇祐順氏(山口県山口市吉敷2970-2)
 平成15年6月2日白血病のため逝去,享年82歳.

福田 昇氏(山口県山口市下堅小路22)
 平成15年5月11日リンパ肉腫のため逝去,享年82歳.

藤井 貢氏(山口県豊浦郡豊田町中村747)
 平成15年5月1日肝臓癌のため逝去,享年86歳.

積山恭幸氏(広島県比婆郡比和町比和814)
 平成15年6月19日脳卒中のため逝去,享年72歳.

弥城俊亮氏(神奈川県茅ヶ崎市東海岸6-6-39)
 平成14年11月1日逝去,享年92歳.

鳥谷部只之助氏(団体職員 青森県三戸郡五戸町字海老川村14)
 平成15年6月26日逝去,享年75歳.

間淵 勇氏(群馬県渋川市阿久津町136-3)
 平成15年7月4日肺癌のため逝去,享年74歳.

馬場勝美氏(開業 青森県三戸郡三戸町大字川守田字元木平9)
 平成15年7月11日直腸癌のため逝去,享年79歳.

佐々木鉄太郎氏(秋田県秋田市大住4-2-17)
 平成15年7月17日胃癌のため逝去,享年78歳.

猪井 隆氏(兵庫県神戸市須磨区天神町3-4-26)
 平成15年7月14日病気のため逝去,享年72歳.

植木 勲氏(開業 宮城県登米郡米山町中津山字清水137)
 平成15年7月19日逝去,享年57歳.

福本喜一氏(福井県敦賀市舞崎町8-26)
 平成15年7月19日病気のため逝去,享年86歳.

小野寺重雄氏(開業 秋田県大曲市川原町5-28)
 平成15年7月31日逝去,享年75歳.

溝辺満敬氏(宮崎県宮崎郡佐土原町大字下田島4000-1)
 平成15年7月25日肝硬変のため逝去,享年75歳.

美濃部常得氏(開業 熊本県下益城郡豊野町下糸石3561)
 平成15年8月2日肺癌のため逝去,享年75歳.

山田喜市氏(開業 新潟県長岡市水道町3-3-1)
 平成15年7月30日病気のため逝去,享年85歳.

奥野一男氏(大阪府大阪市住之江区北島1-8-16-204)
 平成15年7月8日癌のため逝去,享年85歳.

小川一孝氏(広島県神石郡三和町上1038)
 平成15年7月18日肝硬変のため逝去,享年79歳.

長谷部純子氏(地方公務員 滋賀県大津市秋葉台1-24)
 平成15年8月4日事故のため逝去,享年30歳.

小島和夫氏(愛知県小牧市小牧3-178)
 平成15年8月3日肺腺癌のため逝去,享年78歳.

津田喜孝氏(愛知県渥美郡田原町大字田原東滝頭1-85)
 平成15年8月8日急性心不全のため逝去,享年50歳.

濱野 広氏(石川県七尾市小島町レ部13-1)
 平成15年7月31日心不全のため逝去,享年80歳.

野崎卓助氏(開業 愛媛県伊予郡松前町昌農内393-2)
 平成15年8月9日悪性リンパ腫のため逝去,享年65歳.

上田繁男氏(兵庫県氷上郡市島町予戸1034)
 平成15年8月14日心不全のため逝去,享年69歳.

万福健義氏(鹿児島県姶良郡隼人町東郷147)
 平成15年7月9日膵炎及び糖尿病のため逝去,享年81歳.

吉成和郎氏(秋田県秋田市将軍野向山1-41)
 平成15年8月11日逝去,享年82歳.

武  勇氏(自営業 北海道静内郡静内町字田原506)
 平成15年6月9日脳挫傷による出血性ショックのため逝去,享年58歳.

山下 巌氏(自営業 北海道広尾郡忠類村字忠類447)
 平成15年6月10日脳梗塞のため逝去,享年87歳.

杉山重夫氏(北海道中川郡豊頃町茂岩末広町175)
 平成15年6月17日老衰のため逝去,享年94歳.

伊藤富雄氏(北海道江別市野幌屯田町27-2)
 平成15年7月20日肺癌のため逝去,享年78歳.

山本 学氏(北海道札幌市南区澄川5条13丁目10-2-5)
 平成15年7月26日脳梗塞のため逝去,享年80歳.

小谷忠生氏(私立大学教授 北海道江別市野幌若葉町88-8)
 平成15年7月28日肝門部胆管癌のため逝去,享年59歳.

大町俊雄氏(開業 北海道斜里郡清里町羽衣町南)
 平成15年7月30日喉頭部腫瘍のため逝去,享年74歳.

保坂 勉氏(開業 千葉県松戸市日暮1-17-6)
 平成15年8月5日多臓器不全のため逝去,享年67歳.

井上重美氏(岡山県真庭郡落合町田原322)
 平成15年8月23日糖尿病のため逝去,享年70歳.

関根匡道氏(埼玉県狭山市北入曽349-6)
 平成15年8月22日腎臓癌のため逝去,享年70歳.

渡部勝男氏(山形県東田川郡三川町大字横山字横山109)
 平成15年8月26日喉頭癌のため逝去,享年80歳.

小針和英氏(開業 福島県西白河郡西郷村大字米字間の原3)
 平成15年8月24日パーキンソン病のため逝去,享年80歳.

牧野正春氏(京都府京都市中京区西ノ京原町8)
 平成15年8月3日肺疾患のため逝去,享年79歳.

岩佐孝一氏(京都府綾部市上延町八反45-42)
 平成15年8月26日心不全のため逝去,享年78歳.

長谷川信平氏(岐阜県吉城郡古川町栄1-3-10)
 平成15年8月27日心不全のため逝去,享年93歳.

笹本 勝氏(山梨県塩山市西広門田116)
 平成15年9月1日病気のため逝去,享年79歳.

藤原宗雄氏(開業 茨城県久慈郡大子町大子1376-2)
 平成15年8月27日病気のため逝去,享年72歳.

柿原金蔵氏(開業 三重県伊勢市船江2-3-8)
 平成15年9月5日心筋梗塞のため逝去,享年85歳.

神谷芳次氏(開業 千葉県鴨川市広場763)
 平成15年9月10日肺癌のため逝去,享年78歳.

舟木政一氏(開業 長野県北安曇郡池田町池田1-4124)
 平成15年9月5日病気のため逝去,享年77歳.

土屋邦雄氏(開業 長野県松本市開智1-2-24)
 平成15年7月27日肺炎のため逝去,享年79歳.


 平成15年6月20日から平成15年9月20日の間に所属地方獣医師会から報告のあった訃報を掲載しました.ご冥福をお祈り申しあげます.




【事 務 局 日 誌】

9月16日 死亡牛検案・届出研修用教材作成検討小委員会
9月17日 広報委員会
 9月19日 三役会議
 9月30日 共通感染症対策検討委員会
10月2日 全国獣医大学代表者協議会に大森専務理事出席
10月2〜3日 東北地区学会・大会(青森)に五十嵐会長,辻副会長,大森専務理事出席
10月3日 日本獣医学会評議員会に五十嵐会長出席
10月6日 国立大学における獣医学教育に関する協議に大森専務理事出席
10月8日 会報編集委員会
10月9日 獣医師賠償責任保険中央審議会
10月10日 動物ID普及推進会議
10月12日 東京地区学会
10月12〜13日 中国地区学会(米子)