学会だより


日本産業動物獣医学会・日本小動物獣医学会・日本獣医公衆衛生学会


------------------三学会からのお知らせ------------------


☆第19期日本学術会議に登録した学術研究団体
 
 この程,日本学術会議から第19期(次期)会員候補者推薦のための登録学術研究団体が公表された.
 日本学術会議の組織は,第1部(文学,教育,社会学)から第2部(法学),第3部(経済,財政・金融),第4部(数学,物理,生物,科学),第5部(電気,機械工学,原子力),第6部(農学系,獣医,畜産),第7部(医・歯・薬学系)までの7部で構成され,さらにこの各部の学問体系が専門分野別に分類されており,登録学術研究団体はそれぞれ該当するこの専門分野別領域(研究連絡委員会)に登録することになる.登録期間は3年間で,第1部から7部までの総登録団体数は1481学術研究団体.
 今般,三学会は第6部(農学系)の中の「獣医学」と「農業総合科学」に登録した.獣医学に登録した団体数は26,農業総合科学に登録した団体数は14団体.「獣医学」には以下の学術研究団体が登録された.
 今後開催する三学会地区学会,年次学会の一般発表は,この登録団体で発表した演題は「既発表」扱いとなり,学会会則等運営規程により未発表演題として発表することはできないので,学会役員,地区学会長および発表希望者は留意されたい.
 
【第19期(次期)登録学術研究団体】

三学会は「獣医学」と「農業総合科学」に登録した.
「獣医学」に登録した学術研究団体は,獣医生化学会,環境と病気学会,獣医麻酔外科学会,日本家畜臨床学会,日本獣医学会,鶏病研究会,日本獣医循環器学会,日本獣医針灸学研究会,日本ウマ学科会,日本動物原虫病学会,日本獣医史学会,日本獣医臨床病理学会,日本家畜衛生学会,獣医疫学会,日本比較臨床医学会,動物臨床医学会,日本獣医皮膚科学会,日本産業動物獣医学会,日本小動物獣医学会,日本獣医公衆衛生学会,比較眼科学会,日本野生動物医学会,日本獣医画像診断学会,日本豚病研究会,日本ウイルス学会,日本実験動物学会の26団体.

☆第19期日本学術会議会員候補者および推薦人の届出
 
 三学会は,平成14年5月に第19期(次期)会員候補者推薦のための学術研究団体の登録申請を行い,申請が受理されて平成14年9月に日本学術会議に登録されたが,これに伴って,平成15年1月28日付けをもって日本学術会議会員推薦管理会から登録関連研究分野の第19期「会員候補者の推薦」および「推薦人の届出」の依頼があり,平成15年3月,次のとおり推薦,届出を行った.
 
【獣医学の会員候補者】

日本産業動物獣医学会;唐木英明(東大)
(他の2学会から,および農業総合科学への候補者は届出せず)
 
【獣医学の推薦人】
 推薦人会議は平成15年5月22日(木)午前中

日本産業動物獣医学会(3人);加茂前秀夫(農工大),大森伸男(日獣会),朝日光久(日獣会)
日本小動物獣医学会(3人);中山裕之(東大),西村亮平(東大),古賀俊伸(日獣会)
日本獣医公衆衛生学会(2人);熊谷 進(東大),
山口安夫(保管協)
 
【農業総合科学の推薦人】
 推薦人会議は平成15年5月23日(金)午前中

日本産業動物獣医学会(2人);酒井健夫(日大),
澤田 勉(大阪府大)
日本小動物獣医学会(2人);小野憲一郎(東大),
郷野 栞(日獣会)
日本獣医公衆衛生学会(2人);品川邦汎(岩大),
林谷秀樹(農工大)

☆日本学術会議「農業総合科学」研連シンポジウム開催
 
 日本学術会議「農業総合科学」研究連絡委員会第18期(現委員会)では,第2回公開シンポジウムを開催する.

平成15年6月21日(土),13時から岩手県遠野市「あえりあ遠野」において,シンポジウム「中山間地域の農林業のこれから」を,内藤善久研連委員(岩大)の総合司会により開催する(18:30〜懇親会).
平成15年6月22日(日),9時から「ふるさと村」においてテーマ別ディスカッションを実施する.三学会は,この「農業総合科学」研究連絡委員会に登録しており,本シンポジウム開催に協賛している.参加希望者は,内藤善久研連委員(岩大;TEL 019-621-6226)まで連絡してください.

☆大学評価委員会・評価員候補者の推薦
 
 三学会は,平成15年1月31日付けの大学評価・学位授与機構長の依頼を受けて,平成15年3月,次のとおり大学評価員候補者を推薦した.
なお,大学評価員は分野別登録学術団体からそれぞれ推薦を受けて,最終的には「農学系」から14名が指名される.
 
【大学評価員候補者】

日本産業動物獣医学会;酒井健夫(日大),宇根有美(麻大),藤永 徹(北大),明石博臣(東大),澤田 勉(府大)
日本小動物獣医学会;西村亮平(東大),中山裕之(東大),大橋文人(府大),佐藤れえ子(岩大),小谷忠生(酪大)
日本獣医公衆衛生学会;熊谷 進(東大),岩田裕之(山大),岡本嘉六(鹿大),源 宣之(岐大),澤田拓士(日獣大)

☆三学会入会のご案内
 
 先の沖縄において開催した三学会理事会,定期総会において平成15年度三学会会費(地方獣医師会に所属する獣医師を除く学生会員等)が承認された.
 学会会則等により,学会機関誌への投稿者および三学会各地区学会・年次学会の一般発表者は会員に限るとしており,会員でない方は学会に入会してください.
入会の方法,手続き等については,学会事務局(日獣:TEL 03-3475-1601)までご連絡ください.

☆三学会誌投稿規程の一部改正のお知らせ
 
 平成14年度第2回三学会誌編集委員会において,次のとおり三学会誌投稿規程が一部改正されたので,投稿をされる方は,ご留意ください.(平成15年2月7日一部改正,平成15年4月1日から施行)
 
新   条   文  (下線部が改正部分)
  (動物の取り扱い)
3.  投稿原稿における症例および実験動物の取り扱いは,「動物の愛護および管理に関する法律」に基づき,動物愛護の精神に則って行われており,動物を用いた研究は,次の条件を満たしていなければならない.
(1)〜(3)(略)
 動物の取り扱いに関し,倫理上の問題がある原稿は採択しない.
   
  (執筆要領)
7. 執筆要領は,次のとおりとする.
(1) 原著および短報
   (略)
引用文献=(略)
 和文誌名は原則として省略しない.ただし,慣例的に使用されているものはこのかぎりではない(例:日獣会誌,獣畜新報など). 欧文誌名の省略はList of Journals Indexedin Index Medicus(http://www.nlm.nih.gov/tsd/serials/
lji.html
による.指定のないものは省略しない.






------------------関 連 学 会 の 開 催 等------------------


☆2003年度 東京大学VMCセミナー  
 東大動物医療センターでは臨床をテーマにしたオープンセミナーを隔月で開催している.臨床関係獣医師,勤務医,東大動物医療センターの学生・研究生等の参加をお願いします(参加費:無料).
場 所:
東大1号館8番教室(農学部正門入って右手の建物2階)
日程と内容(予定): 5月23日(金) 20:00〜
  「犬の肝疾患の診断と治療」 大野耕一(東大)
7月18日(金) 20:00〜
  「リウマチ様関節炎」 望月 学(東大)
9月19日(金) 20:00〜
  「白血球の増加と減少―血液検査を臨床に生かすために」 辻本 元(東大)
問合せ: TEL 03-5841-5419(担当 大野耕一)
E-mail : vmcseminar@mail.vm.a.u-tokyo.ac.jp
ホームページ(http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/vmc/

 

※学会事務局からのお知らせ…
 このページに開催案内の掲載を希望される場合には,『日時,場所,主催,内容(主テーマを簡記),参加方法,連絡先』を簡記した原稿を日本獣医師会内・学会事務局までお寄せください.

【学会事務局(担当;郷野)】
TEL 03-3475-1601 FAX 03-3475-1604
E-mail : nichiju@group.lin.gr.jp