案  内

広島大学大学院国際協力研究科フェニックス特別選抜入試のご案内
 
 1.募集対象
   学位(修士,博士)取得を目指す概ね60歳以上で,畜産獣医開発協力プロジェクト(開発途上国における家畜の飼養,繁殖および衛生状況を詳細に調査分析し,生産性を阻害している原因の解明を行うとともに,生産性向上のための畜産獣医技術の開発研究を行なう事業)に関連した専門知識を有し,当該分野の研究を希望する者.
 2.審査等
 
(1)  出願資格事前審査(事前審査申請書,履歴および志望理由・活動報告書に基づく事前審査および資格審査)
 書類提出期限
 平成14年10月入学・平成15年4月入学の場合:平成14年8月1日〜8月7日
 平成15年4月入学(二期試験)の場合:平成15年1月上旬〜中旬
(2)  学力検査(30分間程度の口述試験)
日時:9月5日(木)9:30〜11:30(二期試験は平成15年2月中旬の予定)
 3.問合せ先
 
(1) 照会および募集要項・事前審査申請書類等の請求先
〒739-8529 東広島市鏡山1-5-1
広島大学大学院国際協力研究科学生係
TEL 0824-24-6910
E-mail : koku-gakusei@bur.hiroshima-u.ac.jp
(2) 畜産獣医開発プロジェクトに関する照会先
〒739-8529 東広島市鏡山1-5-1
広島大学大学院国際協力研究科開発技術講座
中尾敏彦  TEL・FAX 0824-24-6927
E-mail : tnakao@hiroshima-u.ac.jp

 

 

獣医師募集

◎ 宮崎市(宮崎市保健所)
 
  宮崎市保健所獣医師職員(食品衛生指導や狂犬病予防等の業務)募集1名程度.
 日本国籍・獣医師免許保有者で獣医師としての経験年数が10年以上ある34歳から44歳まで(昭和33年4月2日から昭和43年4月1日生まれ)の方.
 給与は「宮崎市職員の給与に関する条例」に基づき支給.
 募集受付は,平成14年8月12日(月)から9月12日(木)まで.

〈宮崎市総務部職員課人事係〉
TEL 0985-21-1722 FAX 0985-26-1731
http://www.ty.city.miyazaki.miyazaki.jp/
(ホームページにて案内中)

 

 

人事異動

〔関係省庁〕
  ・農林水産省関係
生産局畜産部長(6月)
〈新〉松原 謙一  〈旧〉梅津 準士

〔地方獣医師会〕
  愛媛県獣医師会会長(5月18日)
〈新〉山崎  勝  〈旧〉森  康行
岐阜県獣医師会会長(5月24日)
〈新〉近藤 信雄  〈旧〉井上  昭
秋田県獣医師会会長(6月1日)
〈新〉小玉 久男  〈旧〉佐藤  佐

 

 

新製品紹介

エピスーススキンスプレー
 コロイド状オートミールを配合した,皮膚のトラブルへのスプレー剤.
問合せ先: (株)ビルバックジャパン 営業部
〒541-0047 大阪市中央区淡路町1-3-14
TEL 06-6203-3148 FAX 06-6203-1670

プレベンティック®
 犬に寄生するマダニを速やかに駆除する「アミトラズ」を主成分とする,マダニ駆除剤.
問合せ先: (株)ビルバックジャパン 営業部
〒541-0047 大阪市中央区淡路町1-3-14
TEL 06-6203-3148 FAX 06-6203-1670

 

 

新刊図書紹介
エディンバラのボビー
社団法人 名古屋市獣医師会 鷲塚貞長 著
AB判 上製 本文64頁(カラー多数) 定価(本体1,600円+税)
 本書は,犬と人間の交流を描いた心温まる絵本で,今からおよそ130年前に本当にあった物語です.
 獣医学を天職とされる著者の鷲塚先生は,ある夏,海外の獣医学会に参加するためスコットランドの主都エディンバラを訪れ,そこで主人公の「ボビー」に出会いました.しかし,ボビーの飼い主の職業ひとつとっても,牧師であったり,羊飼いであったり,諸説がある中で,鷲塚先生は「真実をありのままに日本人に伝えたい」と考え,それから6年にわたる文献調査と二度の現地調査を経て,このたび「エディンバラのボビー」として発刊の運びとなりました.
 日本人本来の美しい心が急速に失われている現在,この絵本にはかぎりない「愛」と「優しさ」があります.是非,一読をお薦めします.
日本獣医師会会長 五十嵐幸男
KTC中央出版  〒460-0008 名古屋市中区栄1-22-16
TEL 052-203-0555  振替:00850-6-33318

 

 

書  評
「小動物麻酔マニュアル」
小川博之(東京大学教授)
 本書は,1999年に麻酔専門医であるテネシー大学のDr. Paddlefordの監修のもと,4人の麻酔専門家の協力を得て,主として小動物臨床獣医師を対象に刊行された.この書を手にとって,私が愛用していた兵頭正義 著「麻酔科学(Minor Anesthesiology)・金芳堂」を思い浮かべた.昭和40年から現在まで,その時々の最新情報を加えながら10版を数えている名著である.学生,研修生を対象に,分かりやすく,かつ実用的に書かれ,随所に適切な図表とSide Memoが挿入されている.両書の比較を念願に,以下に本書を紹介する.
1)  翻訳書は訳の正確さが命であるが,原著の内容どころか,なかなか日本語の意味がとれない書も少なくない.本書の翻訳は日本語にはない受身形が多いなど多少気になる点もあるが,内容は正確である.
2)  麻酔前検査から麻酔後の管理,救急処理まで,また,エキゾチック哺乳動物,鳥類,爬虫類の麻酔まで,小動物臨床で必要な知識はすべて網羅され,また,麻酔の手順や臨床上の重要度を考えて適確に配列されている.
3)  マニュアルとして重要な,「いつでも必要な知識を探し出すことのできる利便性」を備えている.特にこの機能が必要な第8章の救急と合併症では,目次に中枢神経系,呼吸器系,循環器系に分けて,すべての項目が並べられている.
4)  エキゾチック動物の章を除くと「麻酔科学」に比べて図表の少ない怨みがあるが,投薬量など臨床的に重要な表は掲載されている.
5)  薬物,ボンベの色,販売元などのように,和書との照合や自分なりの調査による修正,補完が必要な部分もある.
 私は専門家が長年蓄えた知識を丸ごともらえる本であれば,多少高額であってもやむを得ないと常々考えているが,15,800円は米国門医の底力を感じさせる本書であれば,決して高くないと思う.
  多川政弘 監訳
B5判 432頁
2002年4月刊
定価(本体15,800円+税)
発売 (株)インターズー
TEL 03-5485-1901 FAX 03-5485-1871
E-mail:info@interzoo.co.jp

 

 

 

新聞パトロール
 意 外 な 関 係
 ペットで免疫力アップ?
 ペットを飼う家庭の子供は病気への抵抗力が強いらしいことが,英国の学者の調査で明らかになった.
 15日付の英紙インデペンデント(電子版)によると,英ウォリック大のマクニコラス博士が138人の児童を対象に,免疫力の指標とされる,だ液中の抗体を調べた.その結果,日ごろペットに触れている児童の方が免疫力が強いらしいことが分かった.清潔すぎる環境で育った子供は免疫力が弱まる,という説を裏付ける結果かもしれないという.ただし,同博士は「ペットとべたべたし過ぎると健康上の問題を起こす恐れもある」と警告している.
(ロンドン支局)
(読売新聞 2002年6月15日 夕刊)

 

 

(社)日本動物保護管理協会 特別会員募集のお知らせ

 「動物の保護及び管理に関する法律」が26年ぶりに改正され,その名称も「動物の愛護及び管理に関する法律」となり,基本原則に「動物が命あるもの」,「人と動物の共生」という文言が加えられ,飼い主はもとよりすべての人が命ある動物を虐待する事のないようにするだけでなく,人と動物の共生に配慮しつつ適正に取り扱うようにすることとされました。この法律改正を機に,動物を愛護し,適正に飼養することが,優しさと思いやりにあふれた人間性を育むと同時に,生命尊重や友愛などの情操面の豊かさが向上され,人と動物が共存する社会の実現が期待される所です。
 (社) 日本動物保護管理協会では,これまでも動物愛護思想と適正飼養の普及啓発に勤めて参りましたが,これを機にさらなる事業活動の推進を図るため広く特別会員の募集を行い,関係行政機関と連係を図りつつ官民一体で相互に連携協力しながら事業の拡大を目指していきたいと考えております。
 つきましては,本会の趣旨をご賛同いただき,特別会員として是非とも本会活動にご支援いただきたくお願い申し上げます。

【会費(年額)】
特別会員A(団体)一口50,000円
特別会員B(団体)一口3,000円
(団体,個人とも一口以上何口での結構です)
【入会方法等に関するお問い合わせ先】
社会法人 日本動物保護管理協会事務局(担当:府馬)
〒107-0062
東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館23階
TEL:03-3475-1695
FAX:03-3475-1697


牛 鬼 蛇 神
【馬  の  部】
 「天馬行空」(てんばこうくう) 思想や行動がなにものにも束縛されずに自由であること.また,文章や書の勢いが奔放ですぐれていること.
 類義語「自由奔放」(じゆうほんぽう),「不羈奔放」(ふきほんぽう).

  「長鞭馬腹」(ちょうべんばふく) いかに力があっても人力では及ばないものがあるというたとえ.また大きすぎたり長すぎたりして役に立たないたとえ.「長鞭馬腹に及ばず」の略.

  「駑馬十駕」(どばじゅうが) 才能の劣っているものでも努力を怠らなければやがて才能のある者に並ぶことができるというたとえ.「駑馬」はのろい馬,「駕」は馬に車をつけて走ること.一日千里を走るという騏(き)に比べて例え駑馬でも十日休まずに走ればこれに追いつけるの意から.

  「童牛馬角」(どうぎゅうばかく)有り得ない物事のたとえ,本当でない事物のたとえ.「童牛」は角のない牛,「角馬」は角のある馬.

  「馬鹿慇懃」(ばかいんぎん) 過度に丁寧なこと,またそのさま,かえって無礼なさま.「馬鹿」は接頭辞的に用いて度の過ぎたさまをいう.
 類義語「馬鹿丁寧」,「慇懃無礼」.
大森 勇(福島県獣医師会)
(以下,次回へ続く)

 

 



【 構成獣医師の訃報 】

岩崎幹次郎氏(香川県さぬき市津田町津田2502-2)
 平成14年5月9日心不全のため逝去,享年76歳,葬儀は5月10日岩崎幹博氏により執り行われた.

加藤 隆氏(地方公務員 静岡県富士市中里1389-3)
 平成14年5月25日多発生骨髄症のため逝去,享年53歳,葬儀は5月27日加藤隆介氏により執り行われた.

石崎信夫氏(福島県福島市南向台1-28-11)
 平成14年5月28日肝疾患のため逝去,享年66歳,葬儀は5月31日石崎信一氏により執り行われた.

林 令四郎氏(福井県今立郡今立町粟田部27-18)
 平成14年5月29日病気のため逝去,享年79歳,葬儀は6月1日林 真治氏により執り行われた.

三宅英雄氏(開業 神奈川県横浜市金沢区町屋町13-3)
 平成14年6月1日肝硬変のため逝去,享年74歳.

戸村正治氏(団体職員 徳島県名西郡石井町浦庄字国実503)
 平成14年5月21日心筋梗塞のため逝去,享年59歳,葬儀は5月23日戸村秀行氏により執り行われた.

桐沢 統氏(福島県須賀川市大字滑川字西山81-2)
 平成14年6月4日老衰のため逝去,享年87歳,葬儀は6月7日桐沢恭子氏により執り行われた.

津曲 洋氏(鹿児島県揖宿郡頴娃町上別府834-3)
 平成14年5月11日かい離性動脈瘤破裂のため逝去,享年79歳,葬儀は5月13日津曲和子氏により執り行われた.

西蔭士郎氏(開業 福井県小浜市堀屋敷6-27)
 平成14年6月9日病気のため逝去,享年74歳,葬儀は6月11日西蔭芳郎氏により執り行われた.

工藤松司氏(地方公務員 茨城県土浦市烏山5-2178-1)
 平成14年6月11日呼吸不全のため逝去,享年57歳,葬儀は6月13日工藤昌宏氏により執り行われた.

濱田恵子氏(地方公務員 北海道釧路市新栄町10-15 グリーンコーポ2E)
 平成14年5月12日逝去,享年29歳,葬儀は5月14日濱田秀雄氏により執り行われた.


 平成14年5月から6月中に地方獣医師会から報告のあった逝去会員を掲載しました.ご冥福をお祈り申しあげます.


 



【事 務 局 日 誌】

 6月16日 群馬県獣医師会総会に五十嵐会長出席
  静岡県獣医師会家畜伝染病予防法施行50周年記念式典に辻副会長出席
6月17日 三役会議
  日本獣医師会会報編集委員会
6月19日 産業動物委員会
  獣医師賠償責任保険中央審議会
  山形県獣医師会総会に五十嵐会長出席
6月21日 中央畜産会総会に五十嵐会長出席
6月24日 平成14年度第2回理事会
  第59回通常総会
6月25日 全国家畜畜産物衛生指導協会理事会・総会に五十嵐会長出席
7月9日 三役会議
  獣医師生涯研修事業運営委員会
7月11日 全国獣医師会事務担当者会議(群馬県)
7月13日 関東地区獣医師会連合会に五十嵐会長他出席