(1) |
必要書類
試験を受けようとする者は,別記様式による受験願書に,次に掲げる書面及び受験票の送付先を記入した返信用封筒を添えて,獣医事審議会に提出しなければならない.
なお,受験願書に記載する氏名は,戸籍(日本の国籍を有しない者については,外国人登録原票)に記載されている文字を使用すること.
ア |
4の(1)に該当する者にあっては,卒業証明書(受験願書の提出期限までに卒業証明書が提出できない者は卒業見込証明書を提出し,更に平成14年3月5日(火曜日)までに卒業証明書又は当該受験者が獣医学の正規の課程を修了したことを当該大学において判定されたことを証する書面を必ず提出すること.) |
イ |
4の(2)に該当する者にあっては,卒業証明書及び修了証明書(受験願書の提出期限までに修了証明書が提出できない者は修了見込証明書を提出し,更に平成14年3月5日(火曜日)までに修了証明書又は当該受験者が大学院における獣医学の修士の課程を修了したことを当該大学において判定されたことを証する書面を必ず提出すること.) |
ウ |
4の(3)に該当する者にあっては,卒業証明書 |
エ |
4の(4)に該当する者にあっては,卒業証明書(受験願書の提出期限までに卒業証明書が提出できない者は卒業見込証明書を提出し,更に平成14年3月5日(火曜日)までに卒業証明書又は当該受験者が獣医学の正規の旧課程を修了したことを当該大学において判定されたことを証する書面を必ず提出すること.)及び昭和53年3月31日以前に大学に在学していたことを当該大学が証した書面(書面には在学していた時期,学部名及び学科名も併せて記載すること.) |
オ |
4の(5)に該当する者にあっては,外国の獣医学校を卒業し,又は外国で獣医師の免許を得たことを証する書面 |
カ |
4の(6)に該当する者にあっては,外国の獣医学校を卒業し,又は外国で獣医師の免許を得たことを証する書面及び獣医師国家試験予備試験合格証の写し |
キ |
4の(7)に該当する者にあっては,卒業証明書 |
ク |
4の(8)に該当する者にあっては,獣医師免許証の写し |
|
(2) |
手数料
試験を受けようとする者は,手数料として12,500円を収入印紙で納付しなければならない.この場合,その収入印紙は受験願書にはり付ける(ただし,これに消印をしてはならない.).
なお,一度納付した手数料は,理由のいかんにかかわらず還付しない. |
(3) |
必要書類を提出する際の注意
ア |
4の受験資格の(1)又は(4)に該当する者で卒業見込証明書を提出したものにあっては,平成14年3月5日(火曜日)までに卒業証明書又は当該受験者が獣医学の正規の課程又は正規の旧課程を修了したことを当該大学において判定されたことを証する書面が提出されないときは,受験を認めない.
なお,4の(1)に該当する者に係る卒業見込証明書及び獣医学の正規の課程を修了したことを当該大学において判定されたことを証する書面については,当該大学において当該大学に在学している者について一括して提出することができる. |
イ |
4の受験資格の(2)に該当する者で修了見込証明書を提出したものにあっては,平成14年3月5日(火曜日)までに当該受験者が大学院の獣医学の修士の課程を修了したことを当該大学において判定されたことを証する書面が提出されないときは,受験を認めない. |
|
(4) |
受験願書の受付期間及び提出場所
ア |
受験願書の受付期間は平成14年1月9日(水曜日)から同年1月17日(木曜日)までとし,受付場所は東京都千代田区霞が関1丁目2番1号農林水産省生産局畜産部衛生課獣医事審議会事務局とする. |
イ |
受験願書を持参する場合の受付時間はアの期間中(行政機関の休日を除く.)の毎日午前9時30分から午後5時30分までとする. |
ウ |
郵送により受験願書を提出する場合は,書留郵便で封筒に「獣医師国家試験受験願書在中」と朱書し,郵便番号100h8950東京都千代田区霞が関1丁目2番1号農林水産省生産局畜産部衛生課獣医事審議会事務局あてに送付すること.この場合,平成14年1月17日(木曜日)までの消印のあるものに限り受け付ける. |
|
(5) |
受験票の交付
受験票は平成14年2月8日(金曜日)までに送付する.送付されなかった場合は,獣医事審議会事務局(農林水産省生産局畜産部衛生課03-3502-8111(代表))まで連絡されたい. |