日本産業動物獣医学会誌 第54巻 2001 総目次

◎ 巻 頭 言
年頭のご挨拶
-------------------(社)日本獣医師会会長 五十嵐幸男 1―vii
新役員紹介・会長就任ご挨拶
-------------------8―iii
緊急提言:牛海綿状脳症の発生に際して
-------------------(社)日本獣医師会会長 五十嵐幸男 10―iii
 

◎ ご 挨 拶
専務理事に就任して
-------------------(社)日本獣医師会専務理事 大森伸男 8―651

◎ 獣医師の誓い―ユ95年宣言・動物医療の基本姿勢
獣医師の誓い―'95年宣言
-------------------1―58
獣医師の誓い―'95年宣言
-------------------2―144
獣医師の誓い―'95年宣言
-------------------4―315
獣医師の誓い―'95年宣言
-------------------5―409
獣医師の誓い―'95年宣言
-------------------6―506
獣医師の誓い―'95年宣言
-------------------8―648
獣医師の誓い―'95年宣言
-------------------10―804
獣医師の誓い―'95年宣言
-------------------11―865
獣医師の誓い―'95年宣言
-------------------12―966
◎ 日本獣医師会会報編集委員会規程
-------------------12―999
◎ 日本獣医師会会報投稿規程
-------------------12―1000
◎ 論   説
21世紀は私たちの世紀だ
-------------------松山 茂 1―59
エイズ薬害事件と獣医学
-------------------齊藤 博 2―147
日本における獣医師の社会的地位
-------------------佐々木伸雄 3―222
獣医師会への期待
-------------------高谷 幸 4―321
地域社会と地球環境に貢献する姿勢を
-------------------原 京平 5―411
動物衛生研究所の発足にあたって
-------------------清水実嗣 6―509
獣医学教育内容の転換を
-------------------高橋 貢 7―579
女性獣医師の社会的進出に支援を
-------------------元井葭子 8―650
「距離」と感染症
-------------------山田章雄 9―718
獣医療提供体制整備の視点
-------------------大森伸男 10―805
日本獣医師会と牛海綿状脳症〜飼料の自給と
国際獣疫悪性伝染病研究所の創設について〜
-------------------金川弘司 11―866
21世紀の獣医領域:課題と展望
-------------------辻 弘一 12―968

◎ 特別寄稿
米国における炭疽感染事件に思う
------------------五十嵐幸男 12―970

◎ 特   集
狂犬病予防法施行50周年記念事業
------------------3―223

◎ 会   議
平成12年度第3回理事会
-------------------3―241
平成12年度第1回全国獣医師会会長会議
-------------------3―242
平成12年度第2回日本獣医師会獣医学術奨励賞 選考委員会
------------------- 3―243
平成12年度地区獣医師会連合会会長会議
-------------------5―412
平成12年度職域理事連絡会議
------------------- 5―414
「獣医学教育のあり方に関する懇談会」答申について
-------------------5―416
平成12年度第4回理事会
-------------------6―510
平成12年度第2回全国獣医師会会長会議
-------------------6―512
平成13年度第1回理事会
-------------------8―652
第58回通常総会
-------------------9―719
平成13年度第2回理事会
-------------------9―744
平成13年度第3回理事会
-------------------11―868

◎ 行政・獣医事
第52回獣医師国家試験(公告)について
------------------- 1―60
韓国における狂犬病発生状況について
------------------- 1―62
環境省における動物愛護管理行政について
------------------- 2―149
平成11年度 家畜由来細菌の抗菌剤感受性 調査結果について
-------------------4―322
反芻動物由来物質を使用した動物用医薬品等の 輸入監視について
------------------- 4―325
獣医療を提供する体制の整備を図るための 基本方針の公表について
-------------------4―326
獣医師の活動分野,関連法規,本会と主な 関係省庁・団体等について
-------------------4―331
中央省庁再編整備に伴う動物関係行政の所管の変更について
-------------------4―333
第52回獣医師国家試験の結果
------------------- 5―420
牛海綿状脳症を疑う牛の確認について
------------------- 9―746
牛海綿状脳症に対する緊急防疫・衛生対策等 について
------------------- 11―872
牛海綿状脳症の一般名称について
-------------------12―973
第53回獣医師国家試験(公告)
-------------------12―974

◎ 獣医師の職場
国際家畜研究所
-------------------1―63
東京大学医科学研究所実験動物研究施設
------------------- 2―150
理化学研究所
-------------------3―245

◎ 学会・研究会紹介
日本獣医がん研究会
-------------------2―151
日独獣医師協会
-------------------4―338
比較眼科学会
------------------- 6―513
日本食品微生物学会
-------------------8―654

◎ 紹介・お知らせ
北海道本別町に発生した口蹄疫とNOSAIの対応について
-------------------有坂孟弘 1―64
獣医師会と連携している行政予算を伴う学校飼育
動物対策事業―平成12年度報告書―
-------------------日本小動物獣医師会・学校飼育動物対策委員会 1―67
「酪農家情報ネットワーク」の開設
------------------- 1―72
前愛媛県獣医師会会長 景浦忠徳先生が「第9回愛媛農林水産賞」を受賞
-------------------2―148
有珠山噴火火災害とNOSAI家畜診療所の対応
-------------------佐藤時則 2―155
小佐々 学博士,ローマ法王に謁見
-------------------2―159
東京都練馬区と災害時の動物保護管理などの協定を締結 
------------------- 町田忠彦 2―160
第21回世界牛病学会の報告 
------------------- 浜名克己 3―248
平成12年度畜産大賞
-------------------3―250
厚生労働省医薬局食品保健部
------------------- 4―336
日本獣医師会 フィリピン獣医師会より表彰される
-------------------4―337
ペットフード工業会が実施した犬・猫飼育頭数の調査結果について
-------------------4―339
ワールド・ベテリナリー・デーについて
-------------------4―340
米国におけるバイトリル®過剰投与患猫にきわめてまれに発現した視覚異常事例
-------------------5―415
国際獣医師育成研修事業平成12年度研修生の
帰国と平成13年度研修生の来日
-------------------5―425
学校飼育動物:獣医師会と教育委員会との連携
事業の成果に関する調査報告(その||)
-------------------5―426
東京都獣医師会練馬支部動物行政研究会の設立について
-------------------5―429
第8回 WVA評議員会開かれる
-------------------5―430
学校飼育動物:獣医師会と教育委員会との連携
事業の成果に関する調査報告(その||)
-------------------6―514
11回全日本獣医師テニス大会のご案内
-------------------6―516
ドイツ,フランスおよびイギリスにおける野生動物研究と保護施設
(研修と視察報告)
------------------- 河内咲夫 7―586
福岡県獣医師会藏内勇夫会長が福岡県議会の
第54代議長に選任される
-------------------8―653
「中村 寛・獣医学術振興基金」の創設について  
------------------- 11―871
日仏獣医学学術交流の定期化の兆し
-------------------福地克男 11―878
八戸市における獣医師会と行政の連携について
-------------------山内正孝 11―881
ITと獣医療
-------------------船津敏弘 11―887
牛海綿状脳症に関する日本獣医師会会長からの新聞特別寄稿
-------------------12―971
都市基盤整備公団からのペット共生住宅に関するご紹介とお願い
-------------------都市基盤整備公団 12―993
雨宮淳三先生をしのぶ
-------------------岡本嘉六 12―996

◎ 資   料
エボラ出血熱とマールブルグ病  
------------------- 森川 茂  2―152
平成11年度獣医関係大学卒業者の就職状況
------------------- 3―247
世界の狂犬病発生状況を知る―情報源としてのオンラインソース,
RABNETの有用性について―  
------------------- 菅又昌実 7―580
捕獲海洋哺乳動物および鳥類の類鼻疽  
-------------------9―748
狂犬病国際シンポジウム
------------------- 12―976
ロシア極東沿海地方動物行政等実態調査報告について
------------------- 12―980
平成11年度 小動物生産等獣医事対策事業(その1)
-------------------12―986

◎ 地方会だより
会長就任雑感  
-------------------安保佳一  1―73
「感染症を知る―ZOONOSIS? あなたならどうする―」講習会報告
-------------------埼玉県獣医師会 3―249
『相馬野馬追祭』を陰で支える獣医師
-------------------青木 基 11―891