「犬のしつけテキスト」有料頒布いたします!!
社団法人 日本動物保護管理協会
日本動物保護管理協会では,平成7年度から国の動物適正飼養推進事業を受託して,おもに犬およびねこの適正な飼育方法を普及啓発する目的で毎年全国で犬のしつけ教室を行い,多くの受講者にご参加いただいています.
そのしつけ教室で使用してきました資料「犬のしつけテキスト」も大変ご好評いただいておりましたが,これまではしつけ教室の会場でお配りするにとどまっており,お問い合わせいただいても講習会資料のためお渡しすることができませんでした.
そこでこのたび,全国各地からのご要望にお応えして,内容はそのままに,A5ハンドブックサイズにして有料頒布することにしましたので,是非この機会にご利用をお願いいたします.
なお,ご購入希望の方は,下記の購入申込書に必要事項をご記入の上,郵送またはFAXにて本会事務局(担当:府馬)までお送りいただくか,お電話にてお申し込み下さい.
犬のしつけテキスト頒布価格:一冊100円(消費税,送料別) |
特 徴 |
ご利用例 |
・ |
スワレ,フセ等の基本的なしつけの方法はこれ一冊で解決. |
・ |
犬の習性や生理等の解説付き. |
・ |
わかりやすい図解入り. |
・ |
持ち歩きに便利なハンドブックサイズ |
|
・ |
しつけ教室でのテキストとして |
・ |
狂犬病予防注射の集合注射会場での配布 |
・ |
保健所等行政窓口での配布 |
・ |
動物病院にくる飼い主さんへの配布 |
・ |
各団体の集まり等での配布 |
|
購入申込み及び問い合わせ先 |
社団法人 日本動物保護管理協会事務局(担当:府馬) |
〒107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館23階 |
TEL:03-3475-1695 FAX:03-3475-1697 |
|
犬のしつけテキスト購入申込書はこちらをプリントアウトしてください。
|
|
動物適正飼養教本シリーズ ||「猫のテキスト」
〜「犬のしつけテキスト」に続く第2弾
平成13年12月1日から有料頒布開始します!!〜
皆様に大変ご好評をいただいております「犬のしつけテキスト」に続く動物適正飼養教本シリーズの第2弾として「猫のテキスト(動物適正飼養教本 || )」を12月1日から有料発布を開始することとなりました.
猫の適正飼養普及の一環として,保健所・市町村等行政窓口での配布や動物病院にお越しになる飼い主さんへの配布ならびに各種イベントでの猫の適正飼養普及啓発資料等として是非ご利用下さいますようご案内申し上げます.
ご購入希望の方は,下記の購入申込書に必要事項をご記入の上,郵送またはFAXにて日本動物保護管理協会事務局までお送りいただくか,お電話にてお申し込み下さい.
猫のテキスト頒布価格:一冊100円(消費税,送料別) |
 |
猫のテキスト(動物適正飼養教本 || )目次 |
| . |
猫とはどんな動物か |
|
<1>感覚器官<2>食性と狩り<3>繁殖行動<4>寿命<5>生態と習性 |
|| . |
猫を飼うにあたって |
|
<1>人と猫が幸せに暮らすために<2>品種の選択<3>猫の社会化期 |
||| . |
猫の健康管理 |
|
<1>食事の管理<2>病気<3>猫が遭遇しやすい事故<4>猫のノミ |
|V . |
人と猫の共生を図るために |
|
<1>しつけ<2>避妊・去勢<3>屋内飼育<4>首輪と飼い主の明示 |
V. |
Q & A |
|
|
購入申込み及び問い合わせ先 |
社団法人 日本動物保護管理協会事務局(担当:府馬) |
〒107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館23階 |
TEL:03-3475-1695 FAX:03-3475-1697 |
|
猫のテキスト購入申込書はこちらをプリントアウトしてください。
|
|
案 内
学校飼育動物に関する講演会
主 催: |
東京都獣医師会杉並支部 |
日 時: |
平成13年12月9日(日) 13:00〜 |
場 所: |
杉並区産業会館
(JR阿佐ヶ谷駅南口下車,TEL 03-3393-1501) |
内 容: |
「獣医師会の学校飼育動物へのとりくみについて」 中川美穂子氏(東京都獣医師会会員,日本小動物獣医師会学校飼育動物対策委員会副委員長) |
参加費: |
無料 |
問い合わせ先: |
妻井雅美(みやまえ動物病院)
TEL 03-5344-1677 |
学校飼育動物に関する講演会
主 催: |
日本小動物獣医師会 |
共 催: |
(社)徳島県獣医師会 |
後 援: |
徳島県教育委員会 |
日 時: |
平成13年12月16日(日) 12:30〜14:30 |
場 所: |
ホテルグランドパレス徳島
(JR徳島駅下車,TEL 088-626-1111) |
内 容: |
「学校飼育動物の役割とゆとりある飼育法 獣医師の学校への関わりの実際」
中川美穂子氏(東京都獣医師会会員,日本小動物獣医師会学校飼育動物対策委員会副委員長) |
参加費: |
無料 |
問い合わせ先: |
林 繁利(林獣医科病院)
午前TEL 088-631-4141
午後TEL 088-654-0237 |
学校飼育動物に関する講演会
主 催: |
三重県三泗動物病院協議会 |
日 時: |
平成13年12月25日(火) 13:30〜16:00 |
場 所: |
四日市総合会館
(近鉄四日市下車,
市役所となり,TEL 0593-54-8292) |
内 容: |
「可愛がってこそ子どもを育てる動物たち」 |
講 師: |
中川美穂子氏(東京都獣医師会会員,日本小動物獣医師会学校飼育動物対策委員会副委員長) |
参加費: |
無料 |
問い合わせ先: |
柳川健二(柳川動物病院)
TEL 0593-32-8211 |
学校飼育動物に関する講演会
主 催: |
日本小動物獣医師会 |
共 催: |
(社)高知県獣医師会 |
日 時: |
平成14年1月24日(木) 14:00〜19:00 |
場 所: |
山内会館
(土佐電鉄県庁前駅下車, TEL 088-822-3391) |
内 容: |
「学校飼育動物の意義と学校への獣医師のかかわり」
中川美穂子氏(東京都獣医師会会員,日本小動物獣医師会学校飼育動物対策委員会副委員長) |
参加費: |
無料 |
問い合わせ先: |
佐野獣医科病院
TEL 088-863-0039 |
|
案 内
基礎獣医学講座助教授候補者の公募について
1.募集する教員の職名および人数 |
|
2.講座の概要および職務の内容 |
本講座は,獣医解剖学,獣医生理学,獣医薬理学の3分野を担当しており,今回の公募は獣医解剖学分野の助教授を充足するためのものである.
当該分野の担当科目は獣医解剖学,同実習,獣医組織学,同実習および獣医発生学である.
なお,岐阜大学大学院連合獣医学研究科における講義も担当している. |
|
3.選考方針 |
今回の公募にあたっては,次の諸項を満たす方が望まれる. |
|
1) |
獣医学教育課程における獣医解剖学全般に関する知識と研究能力を備え,学部学生および大学院学生の教育と研究指導を行い得る方. |
2) |
博士の学位を有しており,獣医解剖学あるいはその関連する分野において優れた研究業績を挙げておられる方. |
|
4.提出書類 |
1) |
履歴書 1部(写真貼付,署名,捺印のあるもの) |
2) |
研究業績目録 1部 |
3) |
主要論文別刷 10編以内 |
4) |
教育・研究に対する抱負 1部(1,000字程度) |
|
5.受付期限 |
平成13年12月28日(金)必着 |
6.提出先(問い合わせ先) |
|
|