【書  評】

「知っておきたい獣医科診療室の法律」

佐々木伸雄(東京大学大学院農学生命科学研究科)

 獣医学教育が6年制に移行し,その卒業生が世に出てから10年以上経過した.この間,社会の獣医師に対する要求,評価は大きく変化し,獣医系大学の入学希望者,特に臨床家希望の入学希望者は著しく多い.大学もこれらの学生に対し,より高度な臨床教育を行うべく努力はしているが,施設設備等の充実は図られているものの,まだまだ不十分な状況にある.
 一方,このような学生に対する獣医学の基礎となる法律についての教育もきわめて不十分なままである.従来の教育では,公衆衛生上重要な家畜伝染病予防法などに力点が置かれ,獣医師の根幹に関わる獣医師法,獣医療法,あるいはこれからの社会で獣医師の役割として認識されるべき動物の愛護および管理に関する法律についてきちんとした教育を行っている大学は著者の大学も含めて少ないのではなかろうか.国家試験を統括する獣医事審議会においてもこの問題は取り上げられ,平成12年度から国家試験には法律,倫理に関する問題を獣医療における基本的事項として出題するようになった.
 本書は,長年獣医事に関心を寄せ,さまざまな講演,雑誌などで獣医事関連の法律の重要性やその問題点を述べてきた池本卯典先生が前著の獣医事法学(インターズー,1998)の版を改める形で出版したものである.内容は獣医事法の概要や考え方,獣医療制度などに始まり,獣医師が飼育動物に対する獣医業を行うにあたり,獣医師法,獣医療法だけでなく,民法,その他法律等も含めて説明されている.さらには獣医療過誤の問題に多くのスペースを割いており,それに関連したPL法,薬事法などにも触れている.またいくつかの事例も解説されている.付録としては憲法に加え,各獣医事関連法規が掲載されている.
 このような内容は本来獣医師はすべて知っているべきことではあるが,少なくとも臨床業務を行っている獣医師はすべて手元に置いておくべき1冊であり,また獣医学生の教育にも役立つ1冊と思われる.

池本卯典 著
A5判 301ページ
2001年5月刊
定価 (本体4,900円+税)
発行 (株)インターズー
TEL 03-5485-1901


「知っておきたい獣医科診療室の倫理」

佐々木伸雄(東京大学大学院農学生命科学研究科)

 本書は「知っておきたい獣医科診療室の法律」のいわば兄弟本である.獣医療における倫理については,日本において書籍として取り上げたものはほとんどない.その最大の理由は,倫理はあくまで社会の変遷に連れて変化するものであり,また個人によっても異なっており,普遍的で体系づけられたものではないことによるものと思われる.
 著者は獣医事問題を考える上で倫理の問題を避けて通れないこと,しかし,日本の中できちんとした形の獣医療倫理が確立されていないことなどから,本書を書くに至ったものと思われる.したがって,本書ではまず倫理の意味,医療における倫理,インフォームドコンセントなどを歴史的背景を含めて取り上げ,獣医療における倫理の問題点を述べている.次いで人と動物の関係の歴史的な変遷をもとに動物福祉の動向を述べている.さらに,伴侶動物だけでなく,実験動物,産業動物の福祉の観点から,これらを扱う人が持つべき倫理ならびにそれと関連する法律を解説している.
 また,動物介在療法,クローン技術,安楽死,医薬品の臨床試験といった広い分野における倫理についても述べ,最後に最も重要な動物医療過誤における倫理面 の問題点を概説している.参考資料として,獣医師法,獣医療法をはじめ,動物の福祉に関係する各種の動物の飼養と保管に関する基準を載せてある.
 著者はこれらを通して個人の倫理観を提示してはいない.むしろそれは避け,できるだけ世界あるいは人の医療における過去や現在の倫理基準を述べ,読者である獣医師に動物を扱う上での倫理を考えるよう求めているものと思われる.

池本卯典 著
A5判 182ページ
2001年5月刊
定価 (本体3,900円+税)
発行 (株)インターズー
TEL 03-5485-1901


「獣医繁殖学 第2版」

佐々木伸雄(東京大学大学院農学生命科学研究科)

 本書は1995年に獣医系大学学生向けに出版されたが,今回はその第2版である.繁殖学の分野はこの数年に特に遺伝子工学,発生工学面 で大きな伸展が見られており,それが忙しい中での改訂作業に繋がったものと思われるが,各著者,編集者の努力に頭が下がる.
 第2版ではしたがって生殖工学として胚移植,体外受精,遺伝子組換えなどが比較的大きなスペースをとって説明されている.また生殖を取り巻く内分泌に関しても最近明らかにされた情報が述べられており,さらに各種の成長因子などに関する概説も加えられている.これらの分野はきわめて学際的な領域であり,また今後大きな伸展が期待される分野である.教科書としてこれらを包括的に取り上げている点は高く評価できるが,今後の伸展の方向などについてもう少し踏み込んでもよいのかもしれない.
 一方,編集者も悩んだ点であろうが,本書の内容は従来と同様に産業動物の比重がきわめて大きい.これは本書が学生の教育に使われることを考慮したものであり,かつ,現在の教育時間,教育体系,従来からの伝統といったことから致し方ないものと思われる.しかし,現在の学生の進路方向を考えると,犬,猫(比較的多くの頁を割いている)だけでなく,小型齧歯類,フェレットなど,実際の診療でみる可能性の高い動物種についても多少触れるか,あるいはせめて参考文献をあげる,などを考慮してもよいのではないかと感じられた.また,日本でみられる野生動物の繁殖関連の資料について簡単な付表を付けてもよいのかとも思われる.
 以上私見としていくつかの問題点を書いたが,全体としては非常にバランスもよく,よく編集された教科書と思われる.繁殖学は日本の獣医臨床の中で唯一ひとつの臓器分野を基礎から臨床まで教育できる分野である.外科,内科についても早く細分化を図り,このような教育体系に持っていくことが日本の獣医学発展のために非常に重要であろう.

森 純一,金川弘司,浜名克己 編
B5判 506ページ
2001年5月刊
定価(本体価格10,000円+税)
発行 文永堂出版(株) TEL 03-3814-3321


【獣医師募集】

さとう動物病院

〒331-0852 埼玉県さいたま市桜木町2-305
小動物臨床獣医師募集
経験,年齢,性別,不問.
事前にご連絡下さい.
TEL 048-644-5775 FAX 048-649-7077


【新製品紹介】

「ウロエース
®錠」
 アンチアンドロゲン剤:酢酸オサテロンを含有する, 犬の前立腺肥大症治療剤.

発売日:平成13年6月
問い合わせ先: 帝国臓器製薬(株) アニマルヘルス部
TEL 03-3583-8366

「レスポンス フォーミュラ 犬用KO」
 アトピーや食物アレルギー等の掻痒を伴う炎症性皮膚疾患に罹患した犬の食事管理に適したペットフード.

発売日:平成13年6月1日
問い合わせ先:
アイムス・ジャパン(株) マーケティング部
TEL 03-5496-0092

「メイベット®DC」
 高齢ペットのクオリティ・オブ・ライフの向上,改善を目的としたシニア・ケア製品.

発売日:平成13年8月
問い合わせ先:
明治製菓(株) 生物産業事業部 動薬飼料部
TEL 03-3273-3430

「バチリオン®錠100」
 アモキシシリンを主成分とした,犬および猫の細菌性皮膚感染症に効果がある製品.

発売日:平成13年8月27日
問い合わせ先:
第一製薬(株) 特薬営業グループ
TEL 03-3535-8167


【事 務 局 日 誌】

5月16日 家畜疾病総合情報システム検討委員会
 5月17日 全国動物薬品器材協会総会に五十嵐会長出席
5月21日 三役会議
5月24日 青森県獣医師会総会に五十嵐会長出席
 5月25日 日本家畜人工授精師協会総会に松山専務理事出席
  全国乗馬倶楽部振興協会創立10周年記念式典に松山専務理事出席
  5月27日 栃木県獣医師会総会に五十嵐会長出席
5月28日 平成12年度決算監査
5月29日 平成13年度第1回理事会
5月31日 全国畜産課長会議(農林水産省)に松山専務理事出席
  千葉県獣医師会総会に五十嵐会長出席
6月1日 獣医師福祉共済事業運営委員会
  獣医師賠償責任保険中央審議会
 6月4日 優秀畜産技術者表彰式(畜産技術協会)に松山専務理事出席
6月8日 日本馬事協会総会に松山専務理事出席
  三学会長会議
6月11日 会報編集委員会
6月13日 家畜防疫に関する指針等検討会(農林水産省)に松山専務理事出席
  埼玉県獣医師会総会に五十嵐会長出席
6月14日 畜産技術協会総会に松山専務理事出席
 6月18日 三役会議
  獣医師生涯研修事業運営委員会
6月19日 日中農交総会に五十嵐会長出席
6月20日 中央畜産会理事会に五十嵐会長出席,中央畜産会総会に五十嵐会長,松山専務理事出席
6月21日 酪農ヘルパー全国協会総会に松山専務理事出席
6月24日 静岡県獣医師会総会・狂犬病予防法施行50周年記念式典に五十嵐会長出席
6月26日 獣医学部設置促進関係獣医師会長懇談会
 6月27日 第2回理事会
  第58回通常総会
6月29日 全国家畜畜産物衛生指導協会に五十嵐会長出席
7月3日 畜産飼料調査会に大森専務理事出席
7月9日 家畜伝染病予防法施行50周年記念事業実行委員会
7月13日 全国獣医師会事務担当者会議
7月17日 関東地区獣医師会連合会理事会・地区学会長・評議会に五十嵐会長出席
 7月18日 監視伝染病等防疫体制支援事業検討会

【構成獣医師の訃報 】

加賀徹也氏(岡山県小田郡美星町黒忠2742)
 平成12年9月2日事故のため逝去,享年69歳,葬儀は9月3日 加賀 徹氏により執り行われた.

伊東重朗氏(大阪府豊中市庄本町1-10-3)
 平成12年8月25日逝去,享年67歳,葬儀は8月27日伊東美賀氏により執り行われた.

笹原和三氏(開業 静岡県田方郡函南町間宮861)
 平成12年9月5日心不全のため逝去,享年70歳,葬儀は9月8日笹原和彦氏により執り行われた.

高倍弥太郎氏(兵庫県津名郡津名町志染1926-15)
 平成12年9月5日腹膜炎のため逝去,享年46歳,葬儀は9月7日高倍淑子氏により執り行われた.

中村光男氏(開業 山形県長井市寺泉平田2068)
 平成12年8月30日悪性腫瘍のため逝去,享年89歳,葬儀は9月1日黒田明美氏により執り行われた.

蒐場治郎氏(兵庫県宍粟郡波賀町上野370)
 平成12年9月16日糖尿病のため逝去,享年66歳,葬儀は9月18日蒐場直哉氏により執り行われた.

高阪精一氏(開業 福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字南町151)
 平成12年9月19日老衰のため逝去,享年97歳,葬儀は9月23日高阪精夫氏により執り行われた.

竹下貞義氏(開業 熊本県山鹿市鹿校通2-12-8)
 平成12年9月17日脳梗塞のため逝去,享年71歳,葬儀は9月19日竹下春子氏により執り行われた.

山川まり子氏(地方公務員 岡山県倉敷市庄新町10-6-4) 
 平成12年9月29日胃ガンのため逝去,享年45歳,葬儀は10月1日山川勝資氏により執り行われた.

渡辺周治氏(新潟県東頸城郡牧村大字柳島147)
 平成12年10月2日病気のため逝去,享年77歳,葬儀は10月4日渡辺チエ氏により執り行われた.


秋山吉三郎氏
(開業 山形県村山市楯岡鶴ヶ島1-18-23)
 平成12年9月28日胃癌のため逝去,享年88歳,葬儀は10月1日秋山和夫氏により執り行われた.

高橋民明氏(岩手県盛岡市緑が丘3-26-35)
  平成12年10月2日肝臓癌のため逝去,享年68歳,葬儀は10月6日高橋潤也氏により執り行われた.

橋本清志氏(奈良県橿原市菖蒲町1-2-8)
 平成12年9月30日逝去,享年74歳,葬儀は10月2日橋本忠子氏により執り行われた.

比嘉政徳氏
(沖縄県沖縄市越来3-1-1)
 平成12年10月7日逝去,享年68歳,葬儀は10月10日比嘉三重子氏により執り行われた.

伊藤寿孝氏
(横浜市戸塚区平戸4-2-25)
 平成12年10月11日くも膜下出血のため逝去,享年68歳,葬儀は10月13日伊藤いさ子氏により執り行われた.

喜多健一氏
(北海道河西郡芽室町東6条10-7)
 平成12年8月10日敗血症のため逝去,享年92歳,葬儀は8月10日喜多 勝氏により執り行われた.

椙下貞昭氏(北海道札幌市手稲区富丘2条4-2-1-301)
  平成12年8月14日食道ガンのため逝去,享年67歳,葬儀は8月15日椙下茉利子氏により執り行われた.

濱田輝男氏(会社役員 北海道札幌市清田区真栄4条3- 14-15)
  平成12年7月14日心臓疾患のため逝去,享年59歳,葬儀は7月14日濱田弘子氏により執り行われた.

稲垣 清氏(北海道札幌市北区屯田6条11-10-110) 
 平成12年7月19日心臓疾患のため逝去,享年75歳,葬儀は7月20日稲垣 静氏により執り行われた.

今井勝美氏(開業 北海道河東郡上士幌町字上士幌東2線236)
 平成12年7月26日肝臓ガンのため逝去,享年74歳,葬儀は7月28日今井初子氏により執り行われた.

滝沢 俊氏(自営 長野県飯田市毛賀215)
 平成12年10月5日急性硬膜下出血のため逝去,享年79歳,葬儀は10月10日矢崎晴美氏により執り行われた.

恩田米三氏(群馬県邑楽郡昭和村新里82-3)
 平成12年10月14日腸ガンのため逝去,享年71歳,葬儀は10月16日恩田 隆氏により執り行われた.

石原 健氏(岡山県岡山市上道北752)
 平成12年10月20日胃ガンのため逝去,享年72歳,葬儀は10月23日石原幸子氏により執り行われた.

伊藤則弘氏(自営 山口県阿武郡阿東町徳佐下2208) 
 平成12年10月10日くも膜下出血のため逝去,享年63歳,葬儀は10月12日伊藤裕子氏により執り行われた.

落合英夫氏(開業 新潟県北魚沼郡堀之内町大字堀之内4046-2)
 平成12年10月20日逝去,享年74歳,葬儀は10月22日落合千代子氏により執り行われた.

三宅茂彦氏(広島県高田郡吉田町吉田4-129)
 平成12年10月21日心不全のため逝去,享年82歳,葬儀は10月23日三宅七男治氏により執り行われた.

片山高雄氏(広島県広島市東区戸板出江2-6-1-100) 
 平成12年10月28日肝臓ガンのため逝去,享年72歳,葬儀は10月29日片山英子氏により執り行われた.

石川庄市氏(県獣医師会事務局長 茨城県稲敷郡阿見町大字大杉283-202)
 平成12年10月11日ガンのため逝去,享年64歳,葬儀は10月13日石川俊明氏により執り行われた.

荻野哲哉氏(開業 鹿児島県薩摩郡樋脇町塔之原489)
 平成12年10月24日胃ガンのため逝去,享年81歳,葬儀は10月26日荻野和子氏により執り行われた.

井上孝章氏(長崎県諫早市津水町163 B-303)
 平成12年9月7日逝去,享年49歳,葬儀は9月8日井上由美子氏により執り行われた.

高橋孝夫氏(千葉県成田市中台2-9-8)
 平成12年11月7日肺ガンのため逝去,享年77歳,葬儀は11月10日高橋敏江氏により執り行われた.

中元 素氏(北海道伊達市松ヶ枝町58-53)
 平成12年10月14日心不全のため逝去,享年90歳,葬儀は10月16日中元紀良氏により執り行われた.

沢口善文氏(北海道札幌市東区北22条東20-3-14)
 平成12年10月14日大腸ガン・肝臓ガンのため逝去,享年77歳,葬儀は10月17日沢口テルヨ氏により執り行われた

森川 明氏(団体職員 北海道枝幸郡枝幸町フーレップ)
 平成12年10月25日脳出血のため逝去,享年53歳,葬儀は10月27日森川礼子氏により執り行われた.

木村繁吉氏(開業 福島県二本松市向原259-2)
 平成12年11月11日老衰のため逝去,享年77歳,葬儀は11月13日木村俊昭氏により執り行われた.

安達満留氏(横浜市港北区高田東1-17-16)
 平成12年11月7日肝臓ガンのため逝去,享年72歳,葬儀は11月8日安達敏子氏により執り行われた.

椎原 隆氏(開業 静岡県掛川市本郷815-26)
 平成12年11月14日心不全のため逝去,享年64歳,葬儀は11月16日椎原佳隆氏により執り行われた.

大塚一幸氏(三重県桑名市松の木3-10-11)
 平成12年11月13日脳梗塞のため逝去,享年73歳,葬儀は11月15日大塚耕司氏により執り行われた.

長野錬太郎氏(団体役員 熊本県菊池郡西合志町須屋2695-186)
 平成12年11月17日肺炎のため逝去,享年73歳,葬儀は11月19日長野純子氏により執り行われた.

平原昭雄氏(開業 熊本県熊本市桜木1-18-16)
 平成12年11月16日心筋梗塞のため逝去,享年56歳,葬儀は11月18日平原千鶴子氏により執り行われた.

坂本 武氏(山形県山形市小白川町5-8-20)
 平成12年11月29日前立腺ガンのため逝去,享年80歳,葬儀は12月1日坂本精子氏により執り行われた.

前園 肇氏(開業 鹿児島県姶良郡加治木町反土2339-2)
 平成12年11月1日肺炎のため逝去,享年75歳,葬儀は11月2日前園久子氏により執り行われた.

藤 衛宝氏(鹿児島県鹿児島市緑ケ丘町30-5)
 平成12年11月19日肺ガンのため逝去,享年73歳,葬儀は11月21日藤 ミサ子氏により執り行われた.

山崎 茂氏(富山県射水郡大門町開口92)
 平成12年11月4日老衰のため逝去,享年96歳,葬儀は11月7日山崎 勇氏により執り行われた.

牧野田 學氏(鹿児島県姶良郡加治木町木田3722-3) 
 平成12年7月21日心筋梗塞のため逝去,享年71歳,葬儀は7月23日牧野田千根子氏により執り行われた.