![]() ユーゴ問題も先頃ようやく解決したようである.以前湾岸戦争もそうであったように,NATOの空爆も民族間の争いに巻き込まれたのか火をつけたのか,われわれには理解し難いことだが,平和がもどったのは何より. バルカン半島のバルカンは,トルコ語の山からきているそうで,ユーゴスラビアは山地が多く,気候も厳しい土地だというから,難民も大変なことだったと同情する. このバルカンに位置する旧ユーゴスラビア連邦は,七つの国境,六つの共和国,五つの民族,四つの言語,三つの宗教,二つの文字を一つに束ねたものだと聞く. ここから英語や仏語では,バルカンといえばバラバラにするという意味だとも聞いている.無理にまとめた連邦国家が民族紛争によって破れ,最近ではボスニア・ヘルツェゴビナがそうであったように,今度はコソボである. コソボ自治州でのアルバニア系住民への虐待から端を発したそうだが,もともとバルカン半島は火薬庫だと昔からいわれていたし,第1次世界大戦の惨劇もここから起きたと史書にも残っている.いずれにしても,報道によれば,20万人以上の犠牲者と数百万人の難民を出したというのだから,NATOも黙視できなかったのだろう. これから見れば日本は恵まれていて,単一民族だし,先の大戦で国破れても山河は残り,平和が続いている. もっとも,日本もその昔戦国時代があって,勢力争いから不幸なもめごともあったから他人ごとではないが. ところで,このほど日米安保条約のガイドラインが決まった.例の日本海不審漁船のように,日本もいつどこからか脅威にさらされる事態に直面すれば,自衛上止むを得ないにしろ戦争に巻き込まれないとも限らない. 自衛隊とはいうものの,その装備は立派な軍隊である.すでに自衛隊は本土防衛のため5種類の対人地雷を保有しているといい,その数は百万個を超えていると聞く. このたびNGOが中心になって,対人地雷全面禁止条約が制定され,日本を含む67か国がすでに批准しているが,国連の調査では世界に埋設されている対人地雷は1億1千万個と推計され,地球のどこかで今も被害者がでている.今のペースでは撤去に千百年かかるだろうと. 日本の自衛隊は,訓練用の1万5千個を残して4年以内にすべて廃棄するとのことだが,11年度予算でその費用4億5千万円を計上し,百万個のうちまず22万個を処分すると新聞にでていた.8千円で製造した地雷を2千円かけて破壊する.海岸線が長い日本を防衛するため,代替兵器を開発中とか.さて,日本の防衛とは.(寅) |